称名寺~海の公園~野島公園
2018年2月4日(日)
すっかり、毎週末の散歩が板についてきた今日この頃、兼ねてより行きたかった
金沢文庫の
称名寺へ。
金沢文庫から案内に従って、称名寺へ。
ほどなくして、
惣門へ到着。
朱塗りの門で、荘園文化の趣がある。
参堂にはいり、大きな
仁王門が。 屋根の反りなど、禅宗様が色濃い。
阿形、吽形の仁王が並ぶ。
阿形の仁王様。
そして、
浄土式庭園へ。
仁王門から池の中島に架かる反橋、平橋が金堂まで一直線に並ぶ、典型的な浄土式庭園。
文字通り、浄土を感じさせる曲線、直線美である。
苑池には、カモが仲むつまじく泳いでいる。。。
金堂に参拝。
釈迦堂。 茅葺の趣のあるお堂である。
そして、御朱印をいただく。
梅は咲き始め・・・
春を感じさせてくれる可憐な花びら・・・
名残惜しく、迫力のある仁王門をみやり、後にする。
称名寺をあとに、
海の公園へ。 思った以上に閑散としていた・・・
こんな寒いなか、サーフィン~
海辺のBBQ場。 会社同僚とのBBQイベントの候補地です。。。
海の公園から野島公園へ向かう。
野島橋から野島へはいる。 なんか懐かしい風景・・・
野島公園にはいり、まずは、
伊藤博文の旧金沢別邸へ。
無料で、建物のなかにもあがれて、海の眺めや歴史を勉強できます。
茅葺の屋根と、昔の硝子戸の調和が美しい・・・
お庭には海を背景に碑が。
そして展望台へ向かいます。
結構急な登りでしたが、短時間でこの高度感と開放的な景色・・・
称名寺の仁王門も遠望できました。
ミニチュアのようなシーサイトライン。
ここからの夕景が素晴らしいようです。
展望台から下山し、ここのBBQ場も下見。 公園入り口には、
野島稲荷神社。
夕照橋と野島。 野島をあとに、金沢八景駅方面へ向かいます。
平潟湾の脇を歩いていきます。 マリーナのように舟が停泊しており、風情があります。
金沢八景には、瀬戸神社という立派な神社がありました。
最後、イオンの王将でラーメンで腹ごしらいして帰途に着きました。。。
結構歩きましたが、見所の多い休日散歩でした。。。
関連記事