4月1日(月)
(大沢温泉自炊部)
昨日とうって変わっての快晴。 部屋には朝日が差し込み、気持ちよく起床。
朝食は付けなかったので、昨日購入したコンビニパンを食べ、朝風呂へ。
やはり露天風呂(大沢の湯)。 誰もはいっておらず、最高の朝風呂をひとり締め!
見てください。この開放感といい、本当に最高のロケーションです!(丸見えですが・・・)
この橋で、自炊部と菊水館を行き来します。
館内も陽光が差し込み、なんともいえない文様を描き出しています。
バスの時間に合わせてチェックアウト。本当に最高の宿でした。今度は是非連泊したいと思います。
09:07 大沢温泉
↓ (岩手県交通バス)
09:33 花巻
09:53 花巻
↓ (東北本線) ※盛岡に近づくにつれ岩手山が視界に。どっしりとしたふるさとの山。
10:32 盛岡
ついに盛岡まで来ました。 今日は舵を切り、太平洋へ、震災被災地・宮古に向かいます。
11:05 盛岡
↓ (快速リアス) ※後半、川の流れに沿って電車が走るいい雰囲気。
13:04 宮古 ※宮古の町にはいると、公園らしきところに仮設住宅らしきものが・・・
13:10 宮古 ※既に発車待ち。電気バスのようで、社内に電力量とかの表示板あり。
↓ (岩手県北バス)
13:30 奥浄土ヶ浜
電気バスが港近くに差し掛かると、震災の爪跡が・・・
震災前の町並みを知らないと、もしかしたら初め気づかないかもしれないが、よく見ると、立っている
建物はどれも新築らしく、建物の基礎だけ残っているところが一面に広がっている。。。
港付近は地ならしの工事がところどころで行われていた。。。
電気バスには、私のような旅行者も、地元の人も乗車しており、一見普通の観光地のひとコマであるが、
町の景色を見ると複雑な心境になる。。。
バスが浄土ヶ浜に向けて登り始めると、素晴らしい太平洋と海岸線の景色が・・・快晴もあり青々と。
浄土ヶ浜ターミナルで、他の乗客はみんな下車。ほどなくして、終点・奥浄土ヶ浜に到着。
海の青と、岩肌、白浜のコントラストが実に絶景である。
リアス式海岸らしい奇岩の風景。。。
遊覧船に群がるカモメ達・・・昔と変わらない宮古の光景です。。。
浄土ヶ浜の傍らには、1960年のチリ地震の慰霊碑が・・・
津波被害にあい、再建された
「浄土ヶ浜レストハウス」へ。
入口には、震災復興の記録が・・・
上の写真右にも震災時の様子があるが、こんなに眺めのよい2階まで津波が襲ってきたとのこと。
1階のレストランで食事。 私しかいない・・・。
一番人気という
「浜ラーメン」と、ミニイクラ丼のセットを注文。 特に、浜ラーメンの海草がうまい。
バスの時間までまったりと・・・。 こんなのどかな光景なのに、ねぇ~。
近くのホテルの新入社員の挨拶回りらしかった・・・ガンバレ!
そういえば、今日から新年度だなぁ~
まったりとしていたが、
ここでハプニング発生!
バスの時間が近づくが、一向にバスが来ない・・・おかしい、、、
いよいよ出発時刻間際になり、レストハウスのお兄さんにバスの時刻を聞く。。。
すると、
予定していたバスは、ここ奥浄土ヶ浜を経由しないことが発覚!
やっちまった~、すぐ様、タクシーを呼んでもらった。
今回、時刻表とか、スマホのブックマークに入れていたが、電波が届かず再確認できず・・・
ネット社会の盲点、というか、やはり頼みは紙ですな。。。
予定の電車に間に合わないと、今日の目的地・角館までたどり着かない恐れもあるなか、タクシーを待つ。
10分ほどしてタクシー到着。 出発時、カモメが道をふさぐも、また、港付近を通って、無事宮古駅到着。
よかった~。
少し時間あったので、
三陸鉄道の方まで行ってみる。
25年前の卒業旅行時は、北海道から八戸までフェリーで来た後、三陸鉄道に乗って海岸線を移動した。
今回乗車することはできないが、鉄道ファンからも親しまれる貴重な路線、是非復興を遂げて欲しい!
15:52 宮古 ※出発時、見送りの人達多し。春休みを実家で過ごしていた帰りだろうか・・・
↓ (山田線) ※隣の席は、子供三兄弟。じじ・ばばの家から自分の家に帰るようだ。仲良くて偉い!
18:00 盛岡
18:06 盛岡 ※盛岡を出ると、岩手山、そして八幡平の山並みが・・・夕暮れのなか、慕情を感じる。
↓ (田沢湖線) ※秋田新幹線と同線路のため、本数も少なく、途中駅でよく待たされる・・・
19:27 角館
角館到着。気持ちここまで来るとホーム脇にも結構雪が残っている。
移動中に予約した、駅隣接の
「フォルクローロ角館」にチェックイン。
少し休んで、やはり温泉につかりたいので、町の日帰り温泉である
「かくのだて温泉」に向かう。
有名な観光地であるが、夜はほとんど人気がない。10分ほど歩いて温泉に到着。
日帰り温泉というよりも、地元の銭湯のような感じ。 でも少しでも広いお風呂につかるのはやはり
疲れが取れます。
食事はどうしようと思うが、温泉併設の居酒屋さんはあったが、あまり町にも食事処が見当たらず、
ハプニングでタクシー代も使ったし、コンビニで済ませることに・・・
明日は、東北最終日。 晴天を願って・・・
北海道・東日本パス(1日目:東京~山形・銀山温泉)
北海道・東日本パス(2日目:東北四寺回廊)
北海道・東日本パス(3日目:花巻~宮古~角館)
北海道・東日本パス(4日目:角館・乳頭温泉~青森)
北海道・東日本パス(5日目:~旭川~旭岳温泉)
北海道・東日本パス(6日目:旭岳温泉~旭川~富良野)
北海道・東日本パス(7日目:美瑛~旭川~新千歳-成田・東京)