2012夏休み旅行(2日目:水上~奥只見~尾瀬)

tarasan

2012年08月12日 15:06



2日目:2012年8月3日(金)

今日も夏休みらしい快晴。
今日は、関越道を北上し、奥只見から沼山峠から尾瀬にはいる予定。

朝食バイキングのあと、息子と2人で、「ホテル湯の陣」の離れの露天風呂
「龍の湯」にはいった。 野趣あふれるお風呂で、すごくきもちよかった。

9:00すぎにチェックアウトし、谷川温泉の展望の良い場所へ寄る。

谷川岳は残念ながら、雲で顔が見えませんでした。。。

水上ICから関越道にのり、北上します。 
すぐ、スキーでは子供の頃よく連れてきておらった湯沢温泉がパノラマ的に良く見えます。

そして、しばらく行くと、越後の名山・八海山 が車窓に見えてきました・・・

小出ICでおり、道の駅・湯之谷で休憩。近くのコンビニで食料を調達しました。
ここから、奥只見を目指します。
奥只見シルバーラインにはいり、ちょっと上ったところで、越後駒ケ岳の雄大な景色が。。。
思わず、停車し、写真におさめました。

そして、奥只見シルバーラインの醍醐味?トンネル群にはいります。
奥只見ダムの建設のため造られたトンネルということで、道は狭く、水に濡れ、岩肌むき出し。
はじめは慎重に運転。幸いすれ違う車はほとんどなく、徐々に慣れました。
トンネルを抜けて、奥只見湖の端が見え、12時頃、銀山平の船着場に到着。

先に進もうとしたが、道の入口に警備員らしい人が。尾瀬への道を聞くと、
なんと、”土砂災害の復旧工事で通行止” うっそーここまで来て通行止め???
大ハプニング発生です!

今日の予約宿は、「尾瀬沼ヒュッテ」のため、沼山峠から入らないと時間的に無理。
とりあえず、尾瀬沼ヒュッテに連絡して、相談してみる。
すると、銀山平から船で尾瀬沼口へ行き、バスで沼山峠に行けることは行けるようだが、
時間的に尾瀬沼に向かうのに日が落ちてしまう。。。やむなくキャンセル。。。
じゃどうしようか・・・今回のメインは久々の尾瀬。やはり尾瀬に行きたい。
ということで、山ノ鼻の山小屋に空きを確認してみることに。
最初に連絡した山ノ鼻小屋は満員。他の山小屋の連絡先を教えてくれ、
「尾瀬ロッジ」で宿泊の予約が取れた!
一服して、また、水上へ戻り、その先の沼田ICから鳩待峠へ向かうことに。

12:00過ぎ 銀山平 出発。
それにしても、早めに尾瀬への通行止気づくよう、標識とか用意してよ、って感じ!
またまた、奥只見シルバーライン・トンネルを戻り、またまた小出ICで関越道にのり、
車飛ばし目に走行。 湯沢高原、水上高原を通過し、沼田ICでおり、戸倉へ向かいます。

14:45 ようやく、戸倉へ到着!時間も時間で閑散としている。
ここで車を駐車して、バスで鳩待峠も検討したが、もうバスはなし。
車で、鳩待峠まであがることに。
飛ばしたせいか、息子が気分悪くなり、しばらく小休止して、出発!
昔のイメージで、もう少し道が悪いのではと思ったが、全然大丈夫、普通に上る。

15:20 鳩待峠 到着! 大変なリカバリ・・・、ようやく着いた~。 
一泊分の身支度をして、鳩待峠から山ノ鼻に向かいます。

ここは、もう何度となく歩いた道。基本的にくだりなので、じじ・ばばも今日は大丈夫かと。
ポイントポイントで、昔来た際の記憶がよみがえります。。。


そして、ちょっとガヤガヤしてきたところで、
16:30 山ノ鼻 到着!
山ノ鼻に泊まるのははじめて。 「尾瀬ロッジ」を探します。
ちょっと尾瀬ヶ原方面に歩いたところに、ありました。 
ようやく、長~い1日の終着点といった感じ。

早速、チェックインして、部屋へ。 広い和室でした。シーズンはここにすし詰めなのでしょうが・・・
とりあえず、腰をおろし、ひと息つきます。 
お風呂にはいれるということで、汗を流します。
普通の家のお風呂ぽいですが、汗を流せるだけで、幸せです。。。
さっぱりしたところで、近くを散歩しに外へ。

まずは、尾瀬ヶ原へ足を踏み入れる。 燧ケ岳がうっすらと・・・久々のご対面。

尾瀬ロッジに戻る。 山小屋らしい山小屋です。

夕食は食堂で。 久々の山小屋での夕食。 素朴ですが、山小屋ごはんはおいしいです!


明日も晴天を祈って、山小屋時間で、就寝しました。。。


 2012年夏休み旅行 (1日目:水上・谷川岳)
 2012年夏休み旅行 (2日目:水上~奥只見~尾瀬)
 2012年夏休み旅行 (3日目:尾瀬~日光)





あなたにおススメの記事
関連記事