2016夏 裏磐梯キャンプ~美術館、浄土平

tarasan

2016年08月21日 16:14



2日目 8月11日(木) 

今日は、今年から制定された「山の日」祝日。

お父さんは、相変わらず、こういうところでは早起き。
朝7時頃、キャンプ場内を散策。。。
桧原湖の入り江。 今日も後ほどカヌーです。

朝は、釣りをする人が湖に浮かんでいます。

入り江に近いサイト。 テントだったら、ここら辺だとカヌー運搬が楽ですね。

メインのテントサイト。 空いているせいもありますが、すっきりしたサイト群です。

キャンプ場センターハウス風呂場。

お風呂。 今回結局、3回もお世話になりました。
何といっても、カヌーや水遊びで体が濡れた後、すぐにお風呂にはいれるのは最高です。
脱衣所も清潔でとても快適でした。

センターハウスの脇のサイトからは、桧原湖が望めます。

入り江を別な角度から・・・

散策を終え、朝食タイムです。
昨日リオンドールで調達したパンとフランクフルト、プチトマトです。

朝食後は、早速カヌーをかつぎ、入り江へ。
まだ人がいません。貸切状態です。 結構風が冷たく、寒いくらいです。

今日は、昨日キャンセルした、お母さんのカヌーデビューです。

息子と2人で出発!

あまり、パドルの息があってませんでしたが・・・

次に、お父さんと娘。
最後に、息子がソロで。。。 様になってきた感じかな・・・

水に濡れると更に寒くなってきたので、1時間程度で切り上げ、朝風呂へ。 気持ちいい~
そして、コテージに戻り、片付け。 やはり1泊ではせわしないですね。。。
真ん中が、我々のコテージ。

身支度を済ませ、11時 チェックアウト。 勿論、カヌー遊びの際は、また来たいです。
   
キャンプ場を後にし、まずは、ダリの作品が充実しているらしい美術館へ行くことに。
中学生は無料ということもあり・・・

11:20 諸橋美術館
うわっ、なんという建物のきれいさ! 別世界に来たような感覚です。

広大な前庭からは、磐梯山も眺められます。


早速、展示室へ。
ダリのブロンズ作品がずらっと並んでおり、夏休みのイベントで、子供達はクイズラリーに参加。
特別展として、「ハロー、クルック展」が開催されていた。
クルックは知らなかったが、英国の画家で、ポップな作風で、日本ともゆかりが深いらしい。
子供達にとっても、抽象的で難しいダリ作品より、クルックの方が印象に残ったようだ。。。

鑑賞後は、庭を散策。
前池のピンク色のスイレンが目を引く。

絵のような美術館です。

前池が鏡のよう・・・見事です!

エリア内には小川も流れ、暑さを和らいでくれます。

駐車場への階段もお洒落です。 磐梯山も望めます。

結局、1時間半まったりしました。

美術館をあとに、磐梯レイクラインにはいります。
名前から、もっと湖畔をドライブするのかと思いましたが、基本、樹林帯を走ります。
昼時になったこともあり、中津川渓谷レストハウスに寄ることにします。
中津川渓谷への遊歩道は10分。
入口に熊出没、注意との案内。娘がサンダルということもあり、渓谷へは行かずに昼食とすることに。

かみさんと息子はラーメン、私と娘はとろろそばを注文。
他のお客さんは、やはり地元グルメの「味噌カツ」を注文している人が多かったです。

とろろそば。 とろろが少なく、残念・・・


ランチをとり、レイクラインから磐梯吾妻スカイラインへはいり、浄土平へ向う。
スカイラインにはいってからはぐんぐん高度があがり、途中、眺めのいい所に駐車エリアが
設けてあります。


樹林帯からいきなり異様な光景が目に飛び込み、
14:15頃 浄土平 到着。
標高は1600m級。 車を降りるとヒンヤリ、寒いくらい・・・
まずは、浄土平レストハウスへ向う。
かみさんと息子は、桃のアイスクリームをGET、娘はフライドポテトを注文。

当初、登るつもりはなかったが、吾妻小富士に登りたくなり、家族の了解を得る。
ポテトを食べながら、吾妻小富士への階段にとりつく。
約10分程度で、吾妻小富士 噴火口のふちへ到着!
一切経山をバックに、さっきまでいたレストハウスを眼下に望む。

噴火口は思ったより、ド迫力! 自然のパワーを感じます。

まさに、蟻地獄?

一切経山とカルデラ壁が凄まじいです。 
現在、一切経山付近は火山活動が活発になってきていることから登山規制されているようです。

レストハウスに戻り、登る前に目をつけていた200円の桃の試食販売と思ったが、
既に完売・終了してました。残念・・・
浄土平を後に、最後のひと風呂ということで、岳温泉へ向う。
途中、行きに寄ることができなかった「双竜の辻」に寄る。
磐梯山、猪苗代湖から安達太良山系までの大パノラマです。

息子も思わずスマホ撮り。

最後に名山の雄姿を堪能し、山をくだります。

16時前、岳温泉に到着。
最後にひと風呂と思ったが、日帰り向け入浴時間が過ぎていたり、お盆の繁忙期で日帰り入浴は
できなかったりで、残念ながら帰路につくことにした。

二本松ICから東北道にはいり、お土産購入のため、安達太良SAに寄る。
東京まではここから3時間半はかかるため、父さんは、豚汁で小腹を満たす。
それを見ていた子供達も軒並み豚汁注文。 具沢山でおいしかったです。


ここからはひたすら東京へ向う。
途中渋滞もなく、20:30頃、自宅最寄のICへ。
夕食は、回転寿司店にはいり、お腹すいていたのか、いつもより多く注文。
お腹も満たされ、家路についた。。。

1泊であったが、念願のカヌーデビュー、美術鑑賞、プチハイキング等々、充実した旅行でした。
いよいよ子供達は受験勉強へ突入・・・でも秋、もう一日くらい登山かカヌーか行けるかな~

1日目 裏磐梯キャンプ~桧原湖でカヌーデビュー





あなたにおススメの記事
関連記事