2014夏休旅行②~奥只見~尾瀬沼
2日目: 2014年8月13日(水)
今日は晴れ模様。
朝食もバイキング形式。 私的には、しらすおろしが嬉しかったです。
9時にホテルをチェックアウト。
山道に入る前に、2年前と同様、道の駅「深雪の里」の向かいのコンビニで食材調達。
奥只見シルバーラインにはいります。
2年前同様、トンネル内は慎重に運転。
長いトンネルを抜け、11時前に、
「銀山平」へ到着。
この橋からの
越後駒ケ岳の眺めが良いということでしたが、少し雲がかかり気味。
それでも、川の流れとあいまって、懐の広い雄姿を望むことができました。
河原では、家族で釣りに興じてました。
そして、いよいよ尾瀬に向います。
まずは、奥只見湖・銀山平の船着場へ。
2年前は、ここまで来ながら、道路補修中で、引き返しを余儀なくされた因縁の場所です。
無事、奥只見湖の樹海ラインにはいります。
いやー、ここからが長かった~、何度カーブをきったか、、、緊張しながらのドライブ。
途中眺めのいい場所で小休止。
切り立った奥只見湖周囲の山々。よくこんなダム作ったなあ~と感心。。。
その後も延々とカーブが続き、ようやく、湖を通過すると、今度は走りやすい道になりました。
そして、12:30過ぎ、
尾瀬御池 に到着。
ここで車を駐車して、バスで沼山峠へ向います。
バスからは尾瀬の原生林が見事でした。 バスもしばし徐行します。
13時過ぎ、
沼山峠 到着。
歩く前に、腹ごしらえ。。。
13:30頃 登山口からはいります。
沼山峠からの尾瀬は久しぶりです。
14時過ぎ、尾瀬沼展望台へ到着。
そして、尾瀬ヶ原が見えてきました。
ウォ~、何度来ても、この開放感がたまりません・・・
お盆の頃は、尾瀬の花々からすると既に最盛期を過ぎてしまってますが、
それでも花々がアクセントになります。
そして、進んでいくと、見えました、
燧ケ岳 です。
若い頃、かみさんとあそこ登ったんだよねぇ~。
三本松、尾瀬沼が見えてきました。
そして、泊まるの念願であった
「尾瀬沼ヒュッテ」へチェックイン。
部屋は1階の奥。 山小屋といえども、やっぱり個室がうれしいですね。
山小屋なのに、アメニティがついてきちゃいます。
少し落ち着いたところで、尾瀬沼畔へ散歩。 明日の天気を祈りながら・・・
長蔵小屋の売店に寄ります。
コーヒーを頼んで、まったり、、、至福の時間です! コーヒーがうまいこと!
宿に戻り、ひと風呂浴びて、楽しみにしていた夕食の時間です。
うぉー、すごーくうまそう! 山小屋の食事とは思えません。。。
イワナの一夜干し?
天ぷらもサクサクで美味しかった~
食事の後は、外のテーブルで一服。
実は、ライターに火がつかなくなり、仕方なくガスボンベで(苦笑)
そして尾瀬の夜は更けていくのでありました・・・
2014夏休み旅行① 八海山・魚沼
2014夏休み旅行② 奥只見~尾瀬沼
2014夏休み旅行③ 尾瀬沼~桧枝岐~佐野ラーメン
関連記事