2018年01月07日
2017年末旅行 (那珂湊~塩原温泉~日光~佐野)
昨年は子供達の高校受験でいけなかった年末旅行へ。
今年は、ホームステイ中のイタリア高校生も一緒に5人でのお疲れ様旅行。
【1日目】 12月29日(金)

朝9時、ゆっくり目に家を出発。
まずはこちらも年末恒例となった「那珂湊のおさかな市場」へ。
例年、駐車場にはいるのに時間がかかったが、今年は何故かすぐ停められた。
早速市場へ。 やはり例年に比べると人は少なそうだ・・・

食欲をそそられる匂いがぷんぷん!
小腹も空いたので、ホタテとササエをちょい食い。 うまいっ!
イタリア留学生も満足・・・
市場をそぞろ歩き。 大きなマグロ! 25万なり・・・

毎年、回転寿司でのお昼であったが、今回は、食堂にはいってみることに。
はいったのは、「やまさレストラン」。
もうすぐ12時というところだったが、ギリギリ並ばずにはいれた。
レストランというだけあって、メニューは豊富。
私は、前日飲み過ぎたせいか、ラーメンが恋しくなり、ミニいくら丼とあわせて注文。
ラーメンは期待していなかったが、結構うまい。 いくら丼は勿論うまかった~

娘は、サーモンといくらのコラボ丼。 サーモンの盛り付けは、映(ば)える?

その他メンバは、海鮮丼を注文。 イタリア留学生含め、大満足の新鮮な海鮮を満喫できたようで・・・
それにしても、大きなお椀のあさりのみそ汁もGood!

サバ、サンマのみりん干、干しいもをお土産に市場を後にする。
栃木方面に向う途中、「道の駅かつら」に寄る。
なぜ寄ったかというと、この道の駅、無料でキャンプすることが可能とのことで、また、那珂川の
ほとりでカヌーもできることから、今後のレジャーの下見も兼ねて・・・

こんな時期ですが、5,6組キャンパーがいました。

そして、一路、本日の宿泊地・塩原温泉へ。
東北道を越えると、道路脇に雪が・・・。
緩やかに登るに連れ、道路にもどころどころ雪が残っている。
チェーンは積んできたが、幸い、ギリギリなところで、「大江戸温泉・かもしか荘」に到着!
当初、日光観光を考慮して、霧降高原を狙っていたが、結局合うプランがなく、
評判の良さそうなこのホテルへ決めた。 外観はGood!
チェックイン後、まずは、浴衣をチョイス。
イタリア留学生、180cm超の身長があり、最初棚には積んでなかったが、奥から出してくれて、
無事Get。

部屋は、外人もいることから和洋室を予約。 部屋も小綺麗でGood!
部屋のベランダからの眺め。 こちらも木立と雪とで雰囲気Good!
子供達は早速ゲームコナーへ。 温泉お決まりの卓球で夕食前の運動・・・
17時となり、お風呂へ。 このホテルは内湯と展望露天風呂が分かれており、まず内湯へ。
オーソドックスなお風呂でしたが、イタリア留学生は初体験。特にとまどうことなく気持ちよかったようです。
18:30~、夕食。 夕食は1階の「レストラン・川長」で。

夕食時地酒が付いたプランのため、地酒6種をチョイス。
実は、何故かスタンダードプランより、こちらのプランの方がお安く、このプランにした次第・・・

この前、伊東園グループに泊まりましたが、やはり1段レベルはいい感じ。
天ぷらのサクサクさ、お鮨のネタもいい感じ、チゲ小鍋もあり、おでんも、、、
根っからの貧乏性なせいか、バイキングだとついつい大食いしてしまう・・・
ただ、人間ドックで体重が3kgも痩せたことが判明したので、食欲があることはいいことだ。。。

食後は、部屋でまったり・・・、 地酒飲み、眠気の襲ってきた私以外はカラオケボックスへ。

就寝前、今度は息子と展望露天風呂へ。 展望はそれほどでもなかったですが、細かい雪が
ちらつき、とても気持ちよかったです!
季節柄、館内はとっても乾燥状態。 ビールを飲んで、早めの就寝となりました。
【2日目】 12月29日

今日も天気はよさそうだ!
かみさんと娘は朝食前に露天風呂へ。
そして朝食。 夕食より朝食バイキングの方が何故か好きなのです。
期待に違わず、しらす、とろろ、湯豆腐、ベーコン、目玉焼、スクランブルエッグと大好物ばかり。
ごはんが進み、2杯目はおかゆ。 ご馳走様でした。

このホテル、ロビーで朝市が開かれています。
きのこ類、りんご、野菜等、おいしそうでしたが、、購入はせず・・・

息子はパターゴルフが気に入ったようで・・・

父は、車の雪払いへ。 ここでトラブル発生! なんと、運転席の窓が全開でした~
車内で多少雪が積もっていましたが(苦笑)、致命的な被害ではありせんでした・・・
雪景色もあいまって、とても雰囲気の良いホテルでした!
ホテルをチェックアウト。
途中、塩原の大つり橋に寄りましたが、なんと入場料が必要。
つり橋自体はたいしたことはなく、対岸で雪遊びして、元とりました・・・

そして、日光へ向います。
1時間ほど走って、日光駅前の駐車場に停める。
駅からお店の並ぶ街道を歩き、お蕎麦屋さんでランチとする。
GoogleMapで評価の高い「弦庵 蕎麦」へ。
奥まったところに入口があり、待とうとしたところ、おそばがなくなりそうとのこと。
えっと思ったが、その後大丈夫との訂正がはいり、少し待ってなかへ。

こじんまりとしたお店。
かみさん、イタリア留学生は「ゆば蕎麦」、娘は「ゆばうどん」をオーダー。
ゆばがとても大きくて、おいしそう~

私と息子は、基本のせいろと、野菜の天ぷらを注文。
まず、野菜の天ぷらが来ました。 この天ぷらが最高に美味!
なす、にんじん、おいも、舞茸でしたが、特に、なすと舞茸が最高!

そして、おそば。 おそばの量もそこそこ、おいなりさんが1つついています。
勿論、おいしいお蕎麦でした!

食後には、コーヒーも付いており、まったりでき、とても良いお店でした!
そして、東照宮を目指します。
まずは「神橋」。雪景色とのコントラストがGood!
滑らないように気をつけて、東照宮を目指します。
そして、東照宮 到着。
一昨年日光に寄った時には、ここで記念撮影して境内にははいりませんでしたが、
イタリア留学生に日本の世界遺産を見せるということで、今回は拝観します。
私もなんだかんだ学校の行事で来た以来かも・・・
金色の別世界にはいったようで、意外と感動もんです。。。
修復が終わってまだ間もない「陽明門」。圧巻です!
日本人が見てもこの職人技には感嘆します!
色が鮮やかに復元されています。
そしてかの「眠り猫」。 うちのかみさんは気づかず、スルーしていましたが・・・
本殿の唐門も負けず劣らず彫刻がすごいです。
最後に、本地堂の「鳴き竜」を見学して、徳川家康に思いを馳せることができました。
帰りはバスで日光駅まで戻り、今度は娘のリクエストで「佐野プレミアムアウトレット」へ。
1時間、それぞれで自由行動。 私は、一周した後、コーヒー飲んで時間をつぶします。。。

年末のお買い物を済ませ、最後に、佐野ラーメンで締め。
今回は以前来て休業だった、アウトレットにも近い「栄華」へ。

行列もなく、すんなりはいれました。
息子は何故かチャーハン大盛り、他のみんなはラーメンを頼み、小餃子も2皿オーダー。
待っている間、どんどんお客さんが来店。すぐに待ち行列になりました。 ラッキー!
そして、ラーメンと餃子が到着。
ラーメンは、勿論佐野風ですが、スープが塩ラーメンのように透き通っています。
そして、餃子の味に感動。 ニンニクがきいており、これぞお店で食べる餃子といった感じ。
佐野餃子は一個がビッグなのですが、今回小餃子を頼みましたが、普通の大きさでした。

お腹も満たされ、帰路につきました。
以上、中身の濃い年末1泊旅行でした。
イタリア留学生にとっては、なんて忙しい旅行と思ったかもしれません。。。
今年はなにかと激務が続き、夏も旅行に行けてなかったので、久々に家族団らんしたような・・・
来年は適度な忙しさと適度な休暇を目指して・・・1年間お疲れ様でした!