ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月20日

2014夏休旅行③~尾瀬沼・桧枝岐・佐野ラーメン



3日目:2014年8月14日(木) 晴れくもり

最終日、山では自然と朝早く起きてしまいます。
尾瀬といえば、朝もや。 早速朝の散歩へ出掛けました。(かみさんは寝・・・)

言葉はいりません。 きれいです。。。


7:30 尾瀬沼ヒュッテをチェックアウト

沼尻へ向います。 透き通る水面と緑・・・

三本松と尾瀬沼の小屋方面

何とも尾瀬らしい景観です。。。

そして、9時頃、沼尻 へ到着。

今回は少し奥の 小沼湿原 まで行ってみました。
湿原ぽさはあまりありませんが、燧ケ岳を背景に気持ちの良い木道歩きです。

沼尻休憩所に戻り、きのこ汁を頂きました。 勿論美味です。

そして、尾瀬沼、大江湿原を後にし、下山。 尾瀬沼展望台で尾瀬とお別れ。。。、

そして、11時過ぎ、沼山峠に下山。

沼山峠の売店で、アイスクリームと、

私は、妙にお腹がすいたので、シーフードヌードルを頂いちゃいました。
はじめて、山でのシーフードでしたが、塩気が疲れた体にききます。


バスで、尾瀬御池まで戻り、桧枝岐へ向います。
ちょっと走ったところで、「モーカケの滝」へ寄りました。

13時頃、桧枝岐 へ到着。
まずは、汗を流したいと思い、はじめ、アルザ尾瀬へ行きましたが、露天は虫がすごいということで、
共同温泉 「駒の湯」 へ。


素朴な町の共同温泉です。 こちらも露天は虫が結構飛んでました・・・

さっぱりしたところで、昼食タイム。
桧枝岐では、結構名の知れた 「裁ちそば まる家」

私は、裁ちそば(もりそば)。 美味しかったです。

かみさんは、おろしそば。

旅行メニューを全て終え、那須方面へ向います。
道が走りやすく、スイスイ下っていましたが、えっー、急にブレーキがききにくくなる事象発生・・・
途中の「道の駅 たじま」でお土産買うため小休止し、あとは慎重に下っていきました。
あまりブレーキかけすぎた感じはないのですが、、、多少焦りました。。。

那須地区にはいり、千本松牧場へ寄ってみました。
広大な敷地で色んなイベントやっているようです。 入場料もなく小さな子供達は喜びそうな。

高速はド混みのようなので、下道を使って宇都宮方面へ。
結局、夕食は佐野ラーメンを食べることにし、評判の良い「亀嘉」へ、20時頃ようやく到着。
評判に違わず、とてもおいしかったです。 
地元の人達が次から次へと来店し、大繁盛のようでした。

私は、さっぱりと、わかめラーメン。

かみさんは、チャーシュー麺。
 

お腹も満たされ、高速もすいてきたので、佐野藤岡ICから帰路へ着きました。

久しぶりの夫婦だけでの旅行でしたが、珍しく「食」も充実した旅行で、大満足でした。
次は子供達がひとりだちしてからかな・・・


 2014夏休み旅行① 八海山・魚沼
 2014夏休み旅行② 奥只見~尾瀬沼
 2014夏休み旅行③ 尾瀬沼~桧枝岐~佐野ラーメン





  

Posted by tarasan at 15:00Comments(0)14夏:新潟~尾瀬

2014年08月20日

2014夏休旅行②~奥只見~尾瀬沼



2日目: 2014年8月13日(水) 晴れくもり

今日は晴れ模様。
朝食もバイキング形式。 私的には、しらすおろしが嬉しかったです。


9時にホテルをチェックアウト。
山道に入る前に、2年前と同様、道の駅「深雪の里」の向かいのコンビニで食材調達。

奥只見シルバーラインにはいります。
2年前同様、トンネル内は慎重に運転。
長いトンネルを抜け、11時前に、「銀山平」へ到着。
この橋からの越後駒ケ岳の眺めが良いということでしたが、少し雲がかかり気味。

それでも、川の流れとあいまって、懐の広い雄姿を望むことができました。

河原では、家族で釣りに興じてました。


そして、いよいよ尾瀬に向います。
まずは、奥只見湖・銀山平の船着場へ。
2年前は、ここまで来ながら、道路補修中で、引き返しを余儀なくされた因縁の場所です。
無事、奥只見湖の樹海ラインにはいります。
いやー、ここからが長かった~、何度カーブをきったか、、、緊張しながらのドライブ。
途中眺めのいい場所で小休止。

切り立った奥只見湖周囲の山々。よくこんなダム作ったなあ~と感心。。。

その後も延々とカーブが続き、ようやく、湖を通過すると、今度は走りやすい道になりました。
そして、12:30過ぎ、尾瀬御池 に到着。

ここで車を駐車して、バスで沼山峠へ向います。

バスからは尾瀬の原生林が見事でした。 バスもしばし徐行します。

13時過ぎ、 沼山峠 到着。

歩く前に、腹ごしらえ。。。

13:30頃 登山口からはいります。

沼山峠からの尾瀬は久しぶりです。

14時過ぎ、尾瀬沼展望台へ到着。

そして、尾瀬ヶ原が見えてきました。

ウォ~、何度来ても、この開放感がたまりません・・・

お盆の頃は、尾瀬の花々からすると既に最盛期を過ぎてしまってますが、
それでも花々がアクセントになります。





そして、進んでいくと、見えました、燧ケ岳 です。
若い頃、かみさんとあそこ登ったんだよねぇ~。

三本松、尾瀬沼が見えてきました。

そして、泊まるの念願であった「尾瀬沼ヒュッテ」へチェックイン。

部屋は1階の奥。 山小屋といえども、やっぱり個室がうれしいですね。

山小屋なのに、アメニティがついてきちゃいます。

少し落ち着いたところで、尾瀬沼畔へ散歩。 明日の天気を祈りながら・・・

長蔵小屋の売店に寄ります。
 
コーヒーを頼んで、まったり、、、至福の時間です! コーヒーがうまいこと!

宿に戻り、ひと風呂浴びて、楽しみにしていた夕食の時間です。
うぉー、すごーくうまそう! 山小屋の食事とは思えません。。。

イワナの一夜干し?

天ぷらもサクサクで美味しかった~

食事の後は、外のテーブルで一服。
実は、ライターに火がつかなくなり、仕方なくガスボンベで(苦笑)

そして尾瀬の夜は更けていくのでありました・・・



 2014夏休み旅行① 八海山・魚沼
 2014夏休み旅行② 奥只見~尾瀬沼
 2014夏休み旅行③ 尾瀬沼~桧枝岐~佐野ラーメン

  

Posted by tarasan at 13:00Comments(0)14夏:新潟~尾瀬

2014年08月20日

2014夏休旅行①~八海山・魚沼



今年の夏休みは、子供達は揃って、米国ホームステイへ。
取り残された夫婦も、この機会に思い切って東北一周旅行を、と計画を立てていたが、
お盆時期に、軒並み台風が直撃の予報。
結局、東北一周は諦め、新潟・尾瀬へ、2泊3日の旅行とあいなった。

1日目:2014年8月12日(火)
 くもり雨

渋滞回避のため、朝5時に自宅を出発。
練馬ICから関越道にのり、途中、上里SAで朝食。
高速はほぼ順調、も関越トンネルを越えたあたりから雲ゆきが怪しくなってきた。
石打SAでトイレ休憩を済ませたあと、六日町ICで降りる。
雲行きをうかがいながらも、八海山ロープウェイ方面へ向うことにした。

途中、八海山の展望が開け、田園風景とあいまって何とも言えない景色!

10:00頃 八海山ロープウェイ下のBASE CAMP?に到着。

さっきまで見えていたが、みるみるうちに、雲がかかってきた。
ロープウェイの搭乗は諦める。

しばし売店をブラブラしてたところ、今度は雲が切れてきた。。。

そして、帰り際には、くっきりと八海山の稜線を見ることができました。

国道へ下る途中、また、牧歌的な風景に出会えたので、パチリ。

今度は、近くにある「魚沼の里」へ。
11:00頃 魚沼の里 到着。
魚沼の里は、自然豊かな敷地内に、食事処や八海山の販売所とかが点在しており、
落ち着いて、見て回れます。

お腹もすいてきたので、評判のお蕎麦屋さんである「長森」でお昼とします。

洒落た古民家風で、我々がはいった後、丁度お昼になると、待ちもできるほどの人気です。

田舎そばと天ぷらを頼みました。

お蕎麦は太く、これぞ田舎蕎麦という感じ。 おつゆは濃い目を選び、とても美味しく頂きました。

お腹も満たされたところで、次は、先ほど見学ツアーを予約しておいた「八海山雪室」へ。

ここは、日本酒とかを熟成させるための、言わば雪中貯蔵庫。 
ガイドのお兄さんが分かりやすく、雪室の仕組みや、味わい深い日本酒のPRをしてくれました。

ちょっとしたワイン貯蔵コーナーもあります。

マイワインをここで熟成できるとのこと。

でも、やはり、日本酒の存在感が勝ります。

日本酒の試飲もできたのですが、残念ながら運転手のため、唾を飲む・・・

お酒の販売コーナーもひんやり・・・

塩こうじをつけての野菜、漬物の他、スイカおいしそうでした・・・

私たちは、コーヒーを頼んで、しばしゆっくりします。


最後に、お土産物屋さん的な「つつみや八蔵」で、塩麹だれ、ひょうたん八海山を買いました。


「魚沼の里」を後にし、雲蝶の彫刻で有名な「西福寺開山堂」へ向います。
実は、ここが圧巻でした!

開山堂の彫刻見事でした。


そして、お堂のなかの 彫刻絵画 は本当に感動ものでした!

本堂の裏手には、よいお庭も。。。

後ろ髪を引かれながら、お寺を後にします。
越後に点在している雲蝶の他の作品も見てみたいものです。

15時過ぎになり、今日のホテルに向います。
行く途中、夕方になり、そうやく晴れ間がでてきました。

今日の宿は、、「舞子国際ホテル」 です。
スキー場の中腹に位置しています。

部屋は思ったほど広くありませんでしたが、眺めはこの通り。

夕食は、ビュッフェ方式。
さほど、品数は多くありませんでしたが、蟹や甘えび、お刺身から、好評のようであったカレーまで
バラエティにとんでました。


1日目、天気が悪くどうなるかと思いましたが、結果的には、充実した初日となりました。


 2014夏休み旅行① 八海山・魚沼
 2014夏休み旅行② 奥只見~尾瀬沼
 2014夏休み旅行③ 尾瀬沼~桧枝岐~佐野ラーメン

  

Posted by tarasan at 12:00Comments(0)14夏:新潟~尾瀬