2014年08月20日
2014夏休旅行①~八海山・魚沼
今年の夏休みは、子供達は揃って、米国ホームステイへ。
取り残された夫婦も、この機会に思い切って東北一周旅行を、と計画を立てていたが、
お盆時期に、軒並み台風が直撃の予報。
結局、東北一周は諦め、新潟・尾瀬へ、2泊3日の旅行とあいなった。
1日目:2014年8月12日(火)


渋滞回避のため、朝5時に自宅を出発。
練馬ICから関越道にのり、途中、上里SAで朝食。
高速はほぼ順調、も関越トンネルを越えたあたりから雲ゆきが怪しくなってきた。
石打SAでトイレ休憩を済ませたあと、六日町ICで降りる。
雲行きをうかがいながらも、八海山ロープウェイ方面へ向うことにした。
途中、八海山の展望が開け、田園風景とあいまって何とも言えない景色!
10:00頃 八海山ロープウェイ下のBASE CAMP?に到着。
さっきまで見えていたが、みるみるうちに、雲がかかってきた。
ロープウェイの搭乗は諦める。
しばし売店をブラブラしてたところ、今度は雲が切れてきた。。。
そして、帰り際には、くっきりと八海山の稜線を見ることができました。
国道へ下る途中、また、牧歌的な風景に出会えたので、パチリ。
今度は、近くにある「魚沼の里」へ。
11:00頃 魚沼の里 到着。
魚沼の里は、自然豊かな敷地内に、食事処や八海山の販売所とかが点在しており、
落ち着いて、見て回れます。
お腹もすいてきたので、評判のお蕎麦屋さんである「長森」でお昼とします。
洒落た古民家風で、我々がはいった後、丁度お昼になると、待ちもできるほどの人気です。
田舎そばと天ぷらを頼みました。
お蕎麦は太く、これぞ田舎蕎麦という感じ。 おつゆは濃い目を選び、とても美味しく頂きました。
お腹も満たされたところで、次は、先ほど見学ツアーを予約しておいた「八海山雪室」へ。
ここは、日本酒とかを熟成させるための、言わば雪中貯蔵庫。
ガイドのお兄さんが分かりやすく、雪室の仕組みや、味わい深い日本酒のPRをしてくれました。
ちょっとしたワイン貯蔵コーナーもあります。
マイワインをここで熟成できるとのこと。
でも、やはり、日本酒の存在感が勝ります。
日本酒の試飲もできたのですが、残念ながら運転手のため、唾を飲む・・・
お酒の販売コーナーもひんやり・・・
塩こうじをつけての野菜、漬物の他、スイカおいしそうでした・・・
私たちは、コーヒーを頼んで、しばしゆっくりします。
最後に、お土産物屋さん的な「つつみや八蔵」で、塩麹だれ、ひょうたん八海山を買いました。
「魚沼の里」を後にし、雲蝶の彫刻で有名な「西福寺開山堂」へ向います。
実は、ここが圧巻でした!
開山堂の彫刻見事でした。
そして、お堂のなかの 彫刻絵画 は本当に感動ものでした!
本堂の裏手には、よいお庭も。。。
後ろ髪を引かれながら、お寺を後にします。
越後に点在している雲蝶の他の作品も見てみたいものです。
15時過ぎになり、今日のホテルに向います。
行く途中、夕方になり、そうやく晴れ間がでてきました。
今日の宿は、、「舞子国際ホテル」 です。
スキー場の中腹に位置しています。
部屋は思ったほど広くありませんでしたが、眺めはこの通り。
夕食は、ビュッフェ方式。
さほど、品数は多くありませんでしたが、蟹や甘えび、お刺身から、好評のようであったカレーまで
バラエティにとんでました。
1日目、天気が悪くどうなるかと思いましたが、結果的には、充実した初日となりました。
2014夏休み旅行① 八海山・魚沼
2014夏休み旅行② 奥只見~尾瀬沼
2014夏休み旅行③ 尾瀬沼~桧枝岐~佐野ラーメン
Posted by tarasan at 12:00│Comments(0)
│14夏:新潟~尾瀬