ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年08月24日

2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)

2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)

2013年8月14日(水)
 晴れ

合掌の森・中尾キャンプ場

 今日もとうちゃんは、5時すぎに起床。
 あたりを散策に...すぐ下りたところから朝日を浴びた峻峰が・・・
 2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)
 みんなは、6時に起床。
 昨晩はエアベッドの位置を変え、とうちゃんは窪みに寝ましたが、左右から子供達がふってきて
 何回も起こされました・・・
 2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)
 朝食をとった後、最後のひとっ風呂ということで、野天風呂へ。朝風呂はまた格別です!
 2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)
 さて、色々とハプニングはありましたが、無事3日間過ごさせていただき、テント撤収。
 9:00過ぎ 中尾キャンプ場を後にしました。。。
 キャンプ場のすぐ近くには足湯もあります。
 2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉) 

 最終日は、平湯から上高地へ。
 Aコープ・奥ひだで、お昼のカップ麺を購入。
 Aコープには、クレープ屋さんが来ていて、娘がどうしても食べたいということで、1つ注文。
 焼き上がりに時間がかかりました。。。
 2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)

 平湯温泉街にはいり、上高地行きのバスがでている「アカンダナ駐車場」へ。
 パスターミナル隣接の駐車場は一杯らしく、手前の臨時駐車場に停め、連絡バスで
 バスターミナルへ移動。 上高地へのバスは繁忙期のため次々とでているよう。

 10:30過ぎ シャトルバス出発。
 11:10頃 大正池前に到着!

 上高地も二十数年ぶりです。。。
 バス亭から池畔に下りると、きましたっ、大正池と焼岳
 2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)
 焼岳頂上アップ!
 2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)
 火口壁?アップ!
 2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)
 奥をみやると、穂高連峰
 2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)
 昨日はこの上から上高地を見下ろした西穂高の峰々。
 2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)
 子供たちは、やっぱり、景色より水遊び?
 2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)

 大正池で十分時間をとぶし、散策路で河童橋方面へ向かいます。
 水とわからないほど、清んでいます!
 2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)
 途中、焼岳の展望が良いとこへ出ます。迫ってくるようです・・・
 2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)
 そして樹林帯をのんびり進みます。
 2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)
 そして、ほどなくして、田代湿原に到着! 
 心なしか前来たときよりも湿原らしくなくなってきたような・・・これも温暖化の影響かな・・・
 2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)
 ここから、樹林帯コースと梓川コースに分岐しますが、私たちは梓川コースへ。
 ちょっと行くと、梓川のほとりに出て、お昼に持ってこいの場所にでました。
 ここでカップ麺タイムとすることにして、お湯を沸し始めたところ、、、
 あっ、「はし」がない~! カップ麺延期。 おにぎりだけ食べて、カップ麺は売店がある
 ところまで我慢することに・・・ またのハプニングのなか、子供たちは石投げに興じていました。。。
 2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)
 13:00前 田代橋 到着。 ここか辺からホテル、旅館も目だってきます。
 2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)
 徐々に、川幅も広くなってきて、展望も雄大に・・・
 ここら辺、日陰のベンチもあり、ランチには持ってこいの場所。 But ”はし”GETまで我慢・・・
 2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)
 そして、岳沢カールが目前にみえてきたところで、上高地バスターミナル付近に到着。 
 急に賑やかになってきました。
 2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)
 早速、上高地バスターミナルの売店へ。 ”はし”自体は売っていないようなので、豚汁を購入して
 ”はし”2本もらうことに・・・ ”はし”GET!、しかし、この豚汁、妙に量が少なくない?
 2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)
 そして、ようやく麺タイム。 
 2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)
 ここから河童橋まで行く予定であったが、かみさん、娘とも、体調が万全でないため、ここで
 平湯へ戻ることにする。
 上高地バスターミナルは、立派なビジターセンターもできており、随分変わったなぁ~。
 平湯行きのバスは一番順番待ちができていたが、バスがひっきりなしに来るので、そんなに
 待たずに乗車できた。
 2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)
 15:00前 アカンダナ駐車場へ帰還。
 ハイキングしたらお風呂ということで、最後、日帰り温泉の「ひらゆの湯」へ。
 宿泊施設やレストラン等も充実している高規格の日帰り温泉。
 まずは、お風呂へ。
 露天風呂がいくつもあるが、お湯が熱っ! 温めのお湯につかる・・・
 家族はそれぞれ温泉内の売店でお土産タイム。 結局1時間くらいかかってたでしょうか。
 子供たちも思い思いの友達に買っていくようだ・・・

 17:00頃 平湯温泉を後にいざ、東京へ向かう。
  松本までは、断続的に渋滞があり、時間がかかる・・・
 19:00前 ようやく松本ICから中央道にのる。 渋滞表示は「小仏付近25km」。
 20:00前 双葉SAで休憩し、レストランでゆっくりと夕食とする。
  かみさんは「ほうとう」、息子は「ナポリタン」、娘は「そば」、私は「豚辛味噌炒め」、
  どれもとても量が多い!味もまあまあでした。

 渋滞は小仏付近20kmに。思ったよりはノロノロではなく、八王子前に抜けた。。。
 それでも、自宅到着は、24時を過ぎてしまいました~

 今回は、念願の露天風呂付き奥飛騨キャンプ。 そして、二十数年ぶりの新穂高、上高地。
 色々とハプニングはありましたが、東京と10℃違う涼しさ・・・、そして何といっても北アルプス
 をはじめとする自然にふれあうことができ、しばし、リフレッシュすることができました。
 子供たちも小学校最終学年。 あと何回キャンプ行けるだろうと思いつつ、次回に思いを馳せて・・・


  2013夏休み・奥飛騨キャンプ (1日目 合掌の森・中尾キャンプ場)
  2013夏休み・奥飛騨キャンプ (2日目 新穂高ロープウェイ~西穂山荘~丸山)
  2013夏休み・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)

 




同じカテゴリー(13夏:奥飛騨キャンプ)の記事画像
2013夏・奥飛騨キャンプ (2日目 西穂山荘~丸山)
2013夏・奥飛騨キャンプ (1日目 合掌の森・中尾キャンプ場へ)
同じカテゴリー(13夏:奥飛騨キャンプ)の記事
 2013夏・奥飛騨キャンプ (2日目 西穂山荘~丸山) (2013-08-19 23:30)
 2013夏・奥飛騨キャンプ (1日目 合掌の森・中尾キャンプ場へ) (2013-08-17 17:08)

この記事へのコメント
初めめまして!奥飛騨温泉はいいところですよね!私も春、秋シーズンに奥飛騨温泉キャンプ場へ行ってます。今年は行けるかな!上高地は人が多かったですか?
Posted by fukusanfukusan at 2013年08月24日 17:39
コメントありがとうございます。
何回もいかれてるのですねぇ〜、羨ましいです。
奥飛騨の広〜い野天風呂のあるキャンプ場、いいですよね〜
今度は新緑か紅葉の時期に行きたいと目論んでます。
祭り好きなので高山祭りももう一度行ってみたいし…
Posted by tarasantarasan at 2013年08月24日 18:55
tarasan

我が家も京都からはちょっと遠いんで、毎年は行けてないですね!でも、お気に入りのキャンプ場の1つです。なんといっても24時間入り放題の露天風呂が魅力的ですよね!他にも遊ぶところが多いんで飽きないところも良いところですかね。
Posted by fukusanfukusan at 2013年08月25日 02:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2013夏・奥飛騨キャンプ (3日目 上高地~平湯温泉)
    コメント(3)