2018年02月18日
北鎌倉
2018年1月27日(土)

今年から御朱印帳を持つことになり、先々週の神田明神に続き、今度はお寺へ、ということで、
北鎌倉に行くこととした。
まずは、建長寺へ。
御朱印帳は、神社とお寺を分けた方がいいということで、こちらで御朱印帳をいただくこととする。
ビニールカバーもついていて親切だ。

しかも、御朱印帳を購入したものに特別に「夢」の刻印が付いている。


鎌倉五山だけあって三門も重厚だ。
法堂の雲龍図。
精巧さが伝わってくる。。。
唐門。 金光が眩しいくらい。
方丈の庭園。 日陰はまだまだ雪が残っていた。
次に、まだ一度も行ったことのない 明月院 へ。
奥まったところにあり、ひっそり感があって風情がある。
開山堂。 茅葺の屋根がよい。
方丈。 ここの左手で御朱印をいただきます。明月院の御朱印は細筆で趣があります。。。

明月院を象徴する円窓。
方丈前の枯山水庭園。
動物に優しいお寺なのでしょう。 鳥やりすの小屋が。。。
一箇所、蝋梅が咲いていました。
明月院入り口には、月を象徴するうさぎ、とカメの置物が。。。
残雪もあり、雰囲気抜群の「明月院通り」。
明月院通りの付け根にあるスウィーツサンプルのお店がありました。おいしそ~。
サンプル作りの体験もできるようです。。。
最後に、浄智寺 へ。
山門。 中国様式のようですが、珍しい。
書院のお庭にはまだ雪が深く残っています。

ちょっとした鎌倉散策でしたが、この時期、人も少なく、しんみりと回ることができました。
御朱印帳のお陰で散歩する機会が増えそうです。。。