ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月20日

バースデイハイク2014 御岳~日の出山~つるつる温泉




2014年1月13日(祝) 晴れ

今日は、私のバースデイ!
いよいよ、「天命を知る」年代になりました。
今年も家族はサークルの富士山合宿にいっているため、ひとりバースデイハイクを楽しむことに。。。
連休も出勤の多忙な折、軽く温泉も楽しめる日の出山~つるつる温泉のコースを選択した。

6時過ぎに起床。 昨日も深夜まで働いていたため少し眠い・・・
7:10 自宅出発
ホリデー快速乗車をめざして新宿へ。

8:19 ホリデー快速おくたま3号で新宿出発。
もっと混んでいるかと思ったら、ガラガラ。丁度狭間の時期なのかなぁ~


10:06 御嶽駅到着。
ホリデー号も途中から登山客でまあまあ混んできましたが、シーズンに比べたらすきすき。。。
駅を降りて、ちょっと御岳橋の方へ。 やっぱり渓谷いいですなぁ~


駅からちょっと歩いたバスターミナルからケーブルカー駅行きバスに乗車。


10:06 ケーブル下へ到着。
一服のため、1本乗り過ごします。
バス路線から目についたのですが、たぶん中学生かな、野球少年たちがランニング。
ケーブル駅あたりも結構急坂でキツそうだけど、そのまま表参道を走っていった。厳しそう~
滝本からケーブルに乗ります。一本乗り過ごしたら空いていました。
母子2組のグループが一緒でしたが、最後の武蔵五日市へのバスでも一緒になりました。。。


御嶽駅に到着。
紅葉の時期に来ることが多かったのですが、信じられないくらいガラガラ・・・





とりあえず、恒例のランチパック・ピーナッツ味でブランチ。
いつも、この白樺が印象的で、今日も青空に映えてます。

10:20頃 出発。 やはりひんやりしています。
それもそのはず、雪もところどころに結構残っています。

そしてみやげ物ストリート。 今日はまだひっそりとしています。

おっ、登ってました。野球少年たち。がんばれ!


10:50 武蔵御嶽神社 到着。
今日はバースデイ。 しかも「天命を知る」代に突入ということで、新たな面持ちでお祈ります・・・

神社から、これから向かう日の出山をのぞむ。

年始らしく、澤乃井の樽が奉納されていました。

今回は、ネットで、長尾平の先端の眺めがよい、との情報を得て、長尾平へ。
いつもは、手前のデッキで休むだけで奥に行ったことがなかったのですが、奥に行ってみると
休憩にはもってこいの場所が広がっていたんですねぇ~

この木の並びが印象的でした・・・

最奥には東屋があり、ここからの眺めはすばらいかったです!

長尾平を後にし、おみやげ屋さんのところまで戻り、日の出山へ向かいます。

はじめは民家のあるところを歩きますが、子供達が電動ローラに乗って登っていくのが印象的でした。

そして山道にはいりますが、杉木立のなか、とても歩き易い道で、気持ちよいです。

くだりきったところに、武蔵御嶽神社の鳥居があり、休憩できます。

ここから日の出山にむけて登り始めます。

東雲山荘を過ぎ、最後の階段を登りきると、いよいよ頂上がみえてきました。

12:00 日の出山 到着!

うわっ~、さすが日の出山というだけあって、360度の展望です。

立体的な山座案内版がありました。 立体的なのは結構珍しいような・・・

御岳山方面を振り返ります。

ランチにしようかと思いましたが、東屋はおじさん・おばさんのグループが占拠、宴会状態。
結構な時間うろうろして、ようやくいい眺めのベンチが空きました。
今日のランチは、好物の札幌みそラーメン。
早速お湯を沸します。



風弱いと思ったら、なかなか沸かないので、ウィンドウスクリーンを出そうとしたところ、
ハプニング発生! 引っ張った勢いで、お湯を全てこぼしてしまいました~~
水はもう足りなく、「いろはすのオレンジ」のみ。。。
「いろはす」って、一応、水だよね。オレンジと味噌、どうかなぁ~、と散々と迷ったあげく、
最近、「ちょいたし」も流行っていることだし、チャレンジすることに。
But、まずい・・・、失敗・・・・、バースデイなのに~、今年もハプニング続きか・・・・
しかも、汁全部飲み干さないといけないので、、、我慢して、なんとか完食・・・

13:00 気をとりなおして、出発。
ここから日の出山にかけても気持ちの良い道が続きます。

そして、つるつる温泉の案内板がでてきました。。。

13:45 日の出山ハイキングコースの登山口まで着きました。
ここからは舗装された道をくだります。

14:00前 つるつる温泉 到着!

「生涯青春の湯」とは、いいですね~。 いくつになっても「青春」の気持ちを忘れずに・・・

中にはいると、山間のひなびた日帰り温泉を想像してたのですが、結構最近のオープンのようで
きれいで、オシャレ感まであります。

なにはともあれ、温泉に。 
「生涯青春の湯」「美人の湯」が男女交互になるようですが、今日は男子は「美人の湯」
これでもすいているのでしょうが、湯船内の位置取りは大変でした。
確かに、肌が「つるつる」します。
露天風呂は残念ながら展望はありませんが、やはり、ハイキングの後の温泉は格別です!

風呂後はこれまた最高の楽しみ、ビールビールです!
おつまみに、ポテトを頼みましたが、これが結構ボリュームあり、バスの時間もあったので
急いで食べました。。。

ざっぱりして、武蔵五日市駅へのバスを待ちます。
(15時発と思い込んでいたが、15:15発。もうちょっとゆっくりできたのに・・・)
これが噂の「汽車バス」。同じく普通のバスも来たのですが、汽車バスに乗りました。
やっぱり運転しにくそうというのが第一印象。。。前向き席もそれほどなく・・・
行きのケーブルで一緒だった母子グループと、ここでも一緒になりました。
(まだ小さい子供と同じペースだったかぁ~)

武蔵五日市駅に到着。
おととしの仕事仲間での秋川渓谷キャンプ以来です。
15:55発の ホリデー快速あきかわ号に乗り、帰路につきます。


17:30頃 大森駅到着。
ここで、富士山合宿へ行っていた家族と合流します。
今日はお父さんの誕生日。 なに食べに行こうかなぁと思案していたところ、
子供達がペッパーステーキ食べると思い込んでいるということで、ヨーカドーへ。
お父さんは、食事はともかく、ビール飲みたいのに~とがっかりでしたが、
メニューよくみると「生ビール」あるじゃない! ヨーカドーでお酒飲めると思わなかったので
まあいいかっ、と。


今年もハプニングがありそうですが、バースデイハイク満喫できました。
去年も、「月1回は山へ!」、「新しいことにチャレンジ!」、と目標たてたのですが、結局・・・
今年は、年の十の位も変わったので、新たな気持ちで、「生涯青春」で、チャレンジしていきたい
と誓う誕生日でした・・・


  

2014年01月19日

初詣父子ハイク 景信山~城山~高尾山



2014.1.4(土) 晴れ

お正月三が日も過ぎ、長い年末年始連休も残すところ、あと二日。
体動かしたいな、と思い立ち、子供の友達お父さんを誘って、プチハイクに出掛けることにした。
向かうは、昨年マイバースデイハイクで歩いた景信山~城山~高尾山のコース。

8時に大森駅で待ち合わせ。
新宿から京王線で高尾駅へ。
途中息子が調子悪そう汗・・・少しもどしてしまう。が、何とかもちこたえて、
9:51 高尾駅着。
駅近くのコンビニで食料調達。

10:12発の小仏行きのバスに乗車。
10:33 小仏着。
バスを降りたとたん、今度は娘が吐いてしまう汗・・・
どうやら出掛けに食べたピザがどうも合わなかったか・・・
少し様子をみたが、両方とも大丈夫そうだったので、出発!

まずは、車道の坂道歩き。丁度よい準備運動です。
そして、ここから山道にはいります。

出だしから、うちの娘と、友達の妹の女子チームが引っ張る展開に。。。
特に、友達兄ちゃんは最近太ったか、遅れ気味・・・汗
登って、少し明るくなったところで休憩。

展開は相変わらず女子チームリード。更に、お兄ちゃんとの差が広がっていく。。。
が、一応息子と一緒の野球チーム。 一歩一歩踏みしめ、頂上間近。

12:00 景信山 到着キラキラ
まずは、富士山確認。
登ってくる途中で、おばさんが「まだ富士山見えるわよっ」と声かけてくれたのですが、間に合いました。

年末に陣馬山から行った相模湖も。

大山と丹沢山系も。友達お父さんは若い頃、丹沢によく行ってたそうで・・・

みんなは、景色よりお昼の準備優先でした。。。
私は、景信茶屋のなめこ汁 をみんなにプレゼント。是非召し上がって欲しい一品なので。。。

見てください、このなめこ。 友達妹さんも喜んでもらいました!

一服したところで、頂上の方へ。 こちらは町の眺めが爽快です。

景信茶屋では、柚子をはじめ、ここでしか手に入らないだろう食材が売られています。

十分ランチ休憩して、
14:00 出発。 次の目的地・城山へ向かいます。

小仏峠、相変わらずこの二人が引っ張ります。。。

最後の階段はぬかるんで苦労しましたが、
13:45 城山 到着ニコニコ
子供たちはこぞって靴のドロを落としています。。。
15分ほど休憩して、最後の目的地・高尾山へ出発。

ここら辺から、ドロ道が多くなってきました。
くだりなので、結構気を遣います。。。

ここから、一気にくだり、長~い階段を登ります。友達兄ちゃんはもううんざりといった表情・・・ウワーン
なんとか登りきり、もみじ台 到着。 で、小休止。
茶屋・細田屋さんはお休みでした。。。
ここの「とろろそば」が粘り気が強くおいしいとの情報を得たので、
小腹すいていたらと思ってたのですが、次回に乞うご期待。

もみじ台からは、最後の急な階段を登り、
15:15 高尾山 到着!
ここで雰囲気は一変しますが、やはり、いつもより人は少なめ。
ここからは、観光客向けの1号路をくだります。ここが思ったより長いんですよね~
帰りは、ケーブルか、リフトか、多数決でリフトとなりました。
下りのリフト、結構急でスリルあります!子供たちも今日一番のはしゃぎ・・・

16:15 無事、ケガもなく、清滝に到着しました。。。
ここで、おそばとも計画していたのですが、遅くなってしまったので、帰路につきます。

そして、我が家で、鍋パーティ!
お正月明けの心地よい疲れと、やはり自然の癒しはいいですね~
子供達も6年生で、3月に卒業。。。
段々とみんなで行くのは少なくなっていくんだろうな~
そうなったら、お父さん同士で行こう、と話しつつ、夜はふけていきました。。。


  

Posted by tarasan at 16:58Comments(0)14年始:奥高尾