ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年01月19日

初詣父子ハイク 景信山~城山~高尾山

初詣父子ハイク 景信山~城山~高尾山

2014.1.4(土) 晴れ

お正月三が日も過ぎ、長い年末年始連休も残すところ、あと二日。
体動かしたいな、と思い立ち、子供の友達お父さんを誘って、プチハイクに出掛けることにした。
向かうは、昨年マイバースデイハイクで歩いた景信山~城山~高尾山のコース。

8時に大森駅で待ち合わせ。
新宿から京王線で高尾駅へ。
途中息子が調子悪そう汗・・・少しもどしてしまう。が、何とかもちこたえて、
9:51 高尾駅着。
駅近くのコンビニで食料調達。

10:12発の小仏行きのバスに乗車。
10:33 小仏着。
バスを降りたとたん、今度は娘が吐いてしまう汗・・・
どうやら出掛けに食べたピザがどうも合わなかったか・・・
少し様子をみたが、両方とも大丈夫そうだったので、出発!

まずは、車道の坂道歩き。丁度よい準備運動です。
そして、ここから山道にはいります。
初詣父子ハイク 景信山~城山~高尾山
出だしから、うちの娘と、友達の妹の女子チームが引っ張る展開に。。。
特に、友達兄ちゃんは最近太ったか、遅れ気味・・・汗
登って、少し明るくなったところで休憩。
初詣父子ハイク 景信山~城山~高尾山
展開は相変わらず女子チームリード。更に、お兄ちゃんとの差が広がっていく。。。
が、一応息子と一緒の野球チーム。 一歩一歩踏みしめ、頂上間近。
初詣父子ハイク 景信山~城山~高尾山
12:00 景信山 到着キラキラ
まずは、富士山確認。
登ってくる途中で、おばさんが「まだ富士山見えるわよっ」と声かけてくれたのですが、間に合いました。
初詣父子ハイク 景信山~城山~高尾山
年末に陣馬山から行った相模湖も。
初詣父子ハイク 景信山~城山~高尾山
大山と丹沢山系も。友達お父さんは若い頃、丹沢によく行ってたそうで・・・
初詣父子ハイク 景信山~城山~高尾山
みんなは、景色よりお昼の準備優先でした。。。
私は、景信茶屋のなめこ汁 をみんなにプレゼント。是非召し上がって欲しい一品なので。。。
初詣父子ハイク 景信山~城山~高尾山
見てください、このなめこ。 友達妹さんも喜んでもらいました!
初詣父子ハイク 景信山~城山~高尾山
一服したところで、頂上の方へ。 こちらは町の眺めが爽快です。
初詣父子ハイク 景信山~城山~高尾山
景信茶屋では、柚子をはじめ、ここでしか手に入らないだろう食材が売られています。
初詣父子ハイク 景信山~城山~高尾山
十分ランチ休憩して、
14:00 出発。 次の目的地・城山へ向かいます。

小仏峠、相変わらずこの二人が引っ張ります。。。
初詣父子ハイク 景信山~城山~高尾山
最後の階段はぬかるんで苦労しましたが、
13:45 城山 到着ニコニコ
子供たちはこぞって靴のドロを落としています。。。
15分ほど休憩して、最後の目的地・高尾山へ出発。
初詣父子ハイク 景信山~城山~高尾山
ここら辺から、ドロ道が多くなってきました。
くだりなので、結構気を遣います。。。
初詣父子ハイク 景信山~城山~高尾山
ここから、一気にくだり、長~い階段を登ります。友達兄ちゃんはもううんざりといった表情・・・ウワーン
なんとか登りきり、もみじ台 到着。 で、小休止。
茶屋・細田屋さんはお休みでした。。。
ここの「とろろそば」が粘り気が強くおいしいとの情報を得たので、
小腹すいていたらと思ってたのですが、次回に乞うご期待。
初詣父子ハイク 景信山~城山~高尾山
もみじ台からは、最後の急な階段を登り、
15:15 高尾山 到着!
ここで雰囲気は一変しますが、やはり、いつもより人は少なめ。
ここからは、観光客向けの1号路をくだります。ここが思ったより長いんですよね~
帰りは、ケーブルか、リフトか、多数決でリフトとなりました。
下りのリフト、結構急でスリルあります!子供たちも今日一番のはしゃぎ・・・
初詣父子ハイク 景信山~城山~高尾山
16:15 無事、ケガもなく、清滝に到着しました。。。
ここで、おそばとも計画していたのですが、遅くなってしまったので、帰路につきます。

そして、我が家で、鍋パーティ!
お正月明けの心地よい疲れと、やはり自然の癒しはいいですね~
子供達も6年生で、3月に卒業。。。
段々とみんなで行くのは少なくなっていくんだろうな~
そうなったら、お父さん同士で行こう、と話しつつ、夜はふけていきました。。。







 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初詣父子ハイク 景信山~城山~高尾山
    コメント(0)