2012年11月25日
三つ峠ファミリーハイク
2012年11月19日(月)

今日は、子供たちの振替休日を利用して、久々にファミリーハイクへ。
目指すは、前から行ってみたかった「三つ峠」へ。
08:00 自宅出発 ※やはり平日の朝は都内混み混みです。
↓ (永福IC-河口湖IC) ※高速はスキスキでした。。。
09:50 河口湖畔
紅葉に目がとまり、河口湖畔で休憩。。。 カチカチ山ロープウェイ駅前の公園にて。
この付近、いい色づきになっています。。。
食材は少し準備したものの、はし・フォーク類を忘れたこともあり、駐車場脇のコンビニに寄るも、
子供たちのお気に入りの食料なく、次のコンビニポイントにする。
河口湖畔
↓ ※河口湖から山道にはいり、あれっ、コンビニがない、、、はし、どうしよ・・・
↓ ※トンネル直前の登山口への右折を通過してしまい、引き返すこともできず、逆側から
↓ 遠回りで、登り道にはいることに・・・
10:40 何とか、登山口到着。
トイレ近くの駐車場は、ぎりぎり1台分スペースあり、駐車。
10:45 登山口出発!
はじめは、ゆるやかな林道ぽい道をゆるやかに登る。
積もった落ち葉がフワフワ、良いクッション。
登るにつれ、斜面は急になり、小回りカーブ連続の山道を登っていく。。。
ようやく、道がストレート系になり、まわりの景色の展望もでてきた。
12:00 展望台到着。 秋の日差しが眩しい・・・
見えた~!富士山! 雲の上に浮き上がっているようで、神秘的・・・
展望台を後に、「三つ峠山荘」へ。 ここで、食材(はし)を調達しようとするも、扉が開かない・・・
犬はいるが、休業か・・・ 三つ峠山荘をやり過ごして、広場へ。 開放感たっぷりですが、
まずは、山頂を目指す。
広場から少し下ったところに、次の山小屋、「四季楽園」が。 何とこちらも扉が開いていない・・・
ここから、また少し下り、今度は一気に山頂まで急登。
途中、ロッククライミングの岩壁を覗けるポイントがあるが、足がすくんだ・・・
12:25 三つ峠山頂 到着! (登山口から休憩入れて、1時間40分)
期待に違わず、ここからの富士山は秀麗です!
少し休んでいるうちに、みるみる雲が出てきました。
山頂からは、南アルプスの山並みも望めます。
四季楽園(右下)、三つ峠山荘(左下)と広場。
山頂を後に、ランチ休憩のため、広場へ戻ります。
12:50 三つ峠山荘前広場に到着。 ランチにします。 カップ麺とサラスパ。
偶然にも、登山用のはし・フォークがコッヘルの中にあり、変わりばんこで、食べることにする。
サラスパに初挑戦。 お湯を沸かして、何も考えず、全部ほうり込む。 これが失敗!
鍋が小さく、容量オーバー、究極のゆでむら発生!
私はほとんど口にほうり込む感じで我慢して食べたが、子供たちはまんざらでもなさそう。
よかったのか、悪かったのか、、、次の機会にまたサラスパ挑戦を誓い・・・
広場から、三つ峠山頂を眺める。
そして、また雲が晴れ、富士山の勇姿が! 日差しが反射して、これまたかっこいい!
右に目をやると、南アルプスが雲の合間から顔をのぞかせている。。。
満腹?となったところで、登ってきた道を下山。
13:25 三つ峠山荘前
↓
14:15 三つ峠登山口 (約1時間で帰着)
さて、温泉はどこにしようか迷うが、平日だし、是非一度行ってみたかった「ほったらかし温泉」
へ向かうことにする。
14:20 三つ峠登山口
↓ ※道迷いに迷いました。。。案内通り行くとグルグル。カーナビも間違えてたようです。
15:30 「ほったらかし温泉」 到着。
今回は、「あっちの湯」へ。
期待通り、ナイスビューです。お湯も温めで、長くはいってられます。
富士山も望みながらの入浴は癒されます。。。
ここは、日の出入浴が抜群らしく、機会があれば頑張って早起きして来たいと思います。
日が暮れて、勝沼ICから帰路につきました。。。
久しぶりのファミリーハイク。 天気もよく、歩程にしては富士山をはじめとする眺望抜群で、
思い立ったらすぐ来れる名山ではないかと思います。。。
2012年11月04日
三頭山紅葉ソロハイク
2012年11月1日(木)

秋晴れ、会社の年休をもらって、前から行きたかった三頭山へソロハイクに出かけた。
07:00 自宅出発 ※途中、コンビニで、水、ランチパック、ポタージュを調達。
↓ (永福IC~中央道・上野原IC)
09:10 都民の森 ※平日のため道路はスイスイ。最後道路工事で待たされましたが・・・
都民の森駐車場に到着。 駐車場の木々もいい色になっています。
09:15 都民の森駐車場を出発。
まずは、よく整備され、ウッドチップがしかれている道を歩きます。
途中、あがってきた道を振り返れます。
そして、紅葉。 ここら辺が一番色づきがよかったです。
黄緑とのコントラストもきれいです!
09:40 三頭の滝
25分程で、はじめのポイント・三頭の滝に到着。
コントラストが強すぎて、うまく写真はとれませんでしたが・・・
橋のたもとで。赤がきれいです。
三頭の滝を過ぎて、ほどなく行くと、今度は沢沿いの登り道になります。やはり沢沿い歩きは
とても気持ちいいです。 少し歩くと、体がほかほか、上着を脱ぎます。
緑と木の陰のコントラストがいいんですよねぇ~
後半は、沢から離れ、峠までの山道です。
10:30 ムシカリ峠 到着。(三頭の滝から45分)
ここから、尾根つたいに、階段もありーのキツイ登りです。
10:45 三頭山(西峰) 到着。
カップルが食事してたので、足早に通り過ぎてしまったが、富士山の眺めはここから、ということを
後から知り、ちょっと後悔・・・
10:50 三頭山(東峰) 到着。
そして、西峰から5分程で東峰到着。 こちらは展望なし・・・
そして、少し下りた所に展望台があり、こちらでブランチ休憩することにした。
奥多摩、大岳山方面の眺めが良い。。。
白樺が青空に映えます。
11:00 展望台出発
ブナ林の黄葉が日差しを受けて、とてもきれいです。
おばさんに、「見てごらんさい、きれいねぇ~」と声かけられた大木の紅葉。確かに見事です。
こちらは、もみじの紅葉!
11:55 鞘口峠 到着。(東峰から見晴らし小屋を経由して約1時間)
ここから、駐車場までゆっくり下ります。工芸センターが見えてくるともうすぐです。
12:10 都民の森駐車場 到着。
休憩を入れても、3時間弱。 ですが、変化に富んだ良いコースでした。
12:30 都民の森駐車場出発。
↓
12:30 数馬の湯
温泉で汗を流します。想像してたより近代的で、お風呂も比較的小さめですが、いいお湯でした。
食事もおいしいという評判で、「舞茸天ぷらそば」を注文。
舞茸がものすごくボリュームあって、食べ応えがありました。
ほど良い疲れで、温泉でリフレッシュして、中央道経由で帰路に着きました。
2時間くらいで来れちゃうので、いつでも来れそうな気が。
今度は是非ファミリーで、新緑の季節に来てみたいものです。