ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年01月16日

スキー&スノートレック(3)~PICA明野、四尾連湖・蛾ヶ岳



2011年1月9日(日)
 晴れ

今日は、あっと言う間に最終日。
チェックアウトまではゆっくりと、というこで、周辺を車での散歩。。。

キャンプ場を少し下ったところで、富士山が拝めます。(白トビしちゃってますが・・・)


もう少し下って、茅ヶ岳広域農道にはいると、そこはもう南アルプスの大展望です!


韮崎、甲府方面は、朝もやがかかって、幻想的でした。。。


キャンプ場に戻り、朝食をすませ、帰り支度してから、キャンプ場の散策にでました。

今回泊まったコテージ。カラマツ林のなかで、いい雰囲気です。。。


下のキャンプサイトエリアに来ました。 おーっと、ここからは南アルプスが望めます!
日陰は、雪が残っており、他のファミリーがソリ遊びをしてました。。。


キャンプサイトから、甲斐駒のアップ。 いいですねぇ~。


エリアの小池は、なかば凍ってました。 子供たちは、氷上の石投げで、大ハシャギ!


今度は、夏にキャンプサイトで、と決め込み、10時頃、チェックアウト。
スタッフも大変親切で、場内の雰囲気も良く、さらに値段も安く、とてもいいキャンプ場でした。

今日は、ラグビーの大学選手権決勝もあり、早めに東京へ帰るという案もあったが、この日も快晴!
ということで、前々から言ってみたかった、四尾連湖を目指すことにしました。

11:30頃 四尾連湖 到着。
予想通り、穴場な場所、季節がら、人がみえない。 穴場の雰囲気をかもしだしている。
湖畔まで車をおろし、駐車場代を払いに、龍雲荘へ。(400円)
対岸のキャンプエリアでは、誰かキャンプしているようだった。

蛾ヶ岳ハイキング前に、湖畔でランチにする。 途中のコンビニで調達したまたも即席系。。。


12:15頃 蛾ヶ岳ハイキングコース へ出発!

いきなり結構急な登り。 昨日、一昨日で体力使ったこともあり、足は重たい。。。
簡単なコースと思ってたが、大丈夫か?と不安になる。


が、30分程登って、尾根っぽい緩やかな道となった。
登山道は枯葉が何重にも積もり、フカフカでクッション代わりになります。

そして、いよいよ最後の急登にとりつきます。 
 
 アキレス腱がのび~る、のび~る。

 女性陣が先行!男性陣は休み休み
 マイペースで。。。

 ここでは、枯葉がスベルスベル。




























13:50頃 ようやく、頂上へ到着~!

すごい!、すばらしい富士山の眺め! 今まででも、こんなにキレイな富士山はないくらい・・・!




逆方向には、櫛形山、南アルプスの主峰が広がっています。


甲府盆地を眺める。。。


スタート地点の四尾連湖もこんな感じに。こんなに登ったんだと達成感が沸きますね。。。


さて、美しい富士山に後ろ髪を引かれながら下山です。
帰りは家族で到着予想時間当て大会。。。急いだり、わざとゆっくりになったり、、、真似ないで下さい。

15:15頃 四尾連湖へ無事帰還!

是非とも、今度は、念願のカヌーライフを楽しみに、キャンプで来ようと誓う。。。
(夏にカヌー購入してから、まだデビューしてないもので・・・)

旅の締めくくりは、やはり温泉ということで、「みはらしの丘・みたまの湯」 へ寄りました。
ここが混んでました~。ようやく三連休を実感としたというか。。。
でも露天風呂は、南アルプス、八ヶ岳、甲府盆地の見晴らしは絶景です!
夕暮れ時とも重なり、今回の旅程を振り返りながら、疲れを癒しました。。。

甲府南ICから中央高速へはいり、談合坂~八王子で15kmの渋滞ということで、談合坂で夕食。
SAも当然混んでましたが、ボリュームのある天丼を食らい、多少渋滞緩んだところで一気に帰還。
22時前に家に到着しました。

スキー、スノートレック、登山と、本当に充実した冬休みでした。。。
それにしても、スノートレッキングにはまりそうです。。。