2012年01月09日
年末福島旅行 ~がんばれ東北!
恒例の年末旅行。今年はどこに行こうか、と考えあぐねていたところ、
息子が、1昨年に行ったスパリゾートハワイアンズ、ららミュウも大震災の被害にあったこと
をテレビで知り、福島へ行きたいとつぶやいたのがきっかけで、福島への旅行を計画した。
せっかくの冬旅行なので、スキーも、ということで、裏磐梯を拠点に行くことにする。
が、1ヶ月前から、なんか足の甲に痛みがあり、なかなか直らないので、医者に行き、
レントゲンを撮ってもらったところ、何と 「疲労骨折」 との診断。
完治に2ヶ月くらいはかかるとのこと。。。
スキーはできないので、伊豆あたりに変更する手もあったが、福島応援の意を込めて、
まずは、裏磐梯へ向かう。。。
2011年12月28日(水)


会社を1日早めに休んで、28日出発。
6:00 起床
7:30 自宅出発
出発したとたん環七渋滞していたが、抜けると、首都高湾岸~東北道と、順調に進む。
白河ICを過ぎたあたりから、道路脇に雪がチラホラ・・・。
磐越道にはいると、前日までの連日の雪天気で、さらに雪景色となってくる。
まずは、スキーの代わりにスケートしたい、という子供達の要望で、磐梯熱海ICで降りる。
11:30 磐梯熱海
まずは、昼ごしらえということで、「ラーメン工房味噌屋」 にはいる。
家族揃って、味噌ラーメンを注文。
見た目はすごい濃厚な感じでしたが、食べてみると、意外とあっさり、でも、コクがあって
とてもおいしかったです。。。
お腹も満たされ、磐梯熱海アイスアリーナ へ。
子供達は、初スケートで、はじめは怖がって、転んで、散々でしたが、すぐ慣れてきたのか、
スイスイ、バッターンの繰返しで、大喜びでした。
遊んだところで、裏磐梯目指し、磐梯熱海ICから猪苗代方面へ進みます。
途中、猪苗代のホームセンター、ヨークベニマルで買い物して、裏磐梯まで登りにはいります。
いよいよ、道路に雪が残ってきました。
それでも、何とか、チェーン装着までには至らず、、、
16:00 無事、本日の宿である 「ホテル白雲荘」 に到着!
こちら、家族4人で、1泊2食 20,000円ということで、どんなホテルかと思っていましたが、
立派なホテルで、部屋も超広~いし、窓からは、磐梯山や、目の前に乙女沼が
望めます! 早速、温泉にはいり、夕食へ。
牛しゃぶをチョイスしましたが、牛しゃぶ以外にも、子供向け、大人向け、それぞれに、おかず
が付いて、もう大満足でした。
2011年12月29日(木)



朝7時に起床。
天気はどうかな、と窓を開けてみると、磐梯山がドーンと。
曇りがちですが、雄姿をみせてくれました。
部屋の窓から、凍りついた乙女沼も眺められます。
朝食はバイキング形式。種類はそう多くはないですが、ご飯おかわりしてしまいました。。。
10:00にチェックアウトして、今日はチェーン装着です。生まれて初めてです・・・
お父さんの怪我のせいでスキーができないので、スノーシュー体験をすることにしました。
裏磐梯休暇村 で、スノーシューを大人1、子供1レンタルしました。
スノーシュー隊に、雪踏み込んでもらって、残り2人はアイゼン装着で。
場所は、休暇村近くの、中瀬沼探勝路 です。
連日の雪で、結構雪が深いです。スノーシュー隊の後をついていきましたが、アイゼン隊は、
所々深みにはまりながら歩を進めます。
スタートから平坦な道が続きますが、やや高度をあげて、30分強で、中瀬沼展望台に到着!
どんよりしてますが、磐梯山が見えただけラッキーです。。。
いや~、やっぱり磐梯山は、裏からが格好いいですね~。
下には、本来であれば、スキーに行こうとしていた「裏磐梯スキー場」が見えます。
家族たちは、東屋の屋根の雪降ろしに余念がありません・・・
随分、休憩して、来た道を戻ります。
それにしても、雪の造形はきれいですネェ~、去年の清里からスノーハイキングにはまって
しまいそうです。。。
休暇村に戻り、スノーシュー返却。 子供たちは、休暇村前の雪山でソリ遊び・・・
では、お昼を食べに、喜多方へ向かいます。
喜多方といえば、ラーメン。市役所前に車を止め、散策を兼ねてといきたいところ、雪が舞って
きて、寒いのなんの・・・。
丁度、近くに、坂内食堂があり、のぞいてみましたが、店内に行列。ということで、しばらく歩き、
「上海」 というお店で、勿論ラーメンを食しましました。
大人は、チャーシュー麺。あっさりしたなかにも、コクがあり、チャーシューはトロトロ系でなく、
懐かしい感じのする大人の(?)チャーシュー。 物凄くおいしかったです。最後の一滴まで、
子供の残し汁まで飲み干しました!
今日の宿は、素泊まりなので、夕食は「すしおんど」の持ち帰り品を購入して、裏磐梯に戻ります。
だいぶ雪の降りが強くなってきました。道路も、往路は見違えるほど、雪が相当積もってきて、
慣れない雪道の運転に四苦八苦します。
そして、そうやく、右折して、宿の入場路というところで、アクシデント発生!
車輪が雪にはまってしまいました~、動けない・・・、見かねた、やはり宿に行こうとしている人に、
「宿の人に引っ張ってもらうよう言っておくから、ハザード点けて待ってて・・・」と親切なお言葉。。。
ほどなくして、これまたビックリ! かなりデカいブルドーザー がやってきました~。
早速、車を引っ張ってもらい、あとは、ブルドーザーが豪快に雪かきをしながら、その後をついて
いき、無事宿に到着!助かった~。
感謝感謝! こっちが恐縮していると、宿の人から「よくあることだから・・・」
福島応援のつもりでやってきて、福島の方に助けてもらってしまいました~。
今宵の宿は、「裏磐梯桧原湖畔ホテル」
昨日に引き続き立派なホテルです。
早速、お風呂にはいり、ビールを飲んで、ようやくホッと一息。 「すしおんど」のお寿司で夕食!
2011年12月30日(金)



今日も7時に起床。
朝風呂へ。ここのお風呂は、前面に桧原湖が広がり、雪景色とあいまって、ナイスなロケーション。
↓お風呂へ行く途中の窓から・・・
↓部屋からの眺め。安い部屋なので、湖側でないですが、このように湖見れます。
朝食は昨日購入したパンとおにぎりをたいらげ、
9:30チェックアウト。 本当にお世話になりました!絶対また来ます。今度は夏に、カヌーしに。
最終日は、いわき市の スパリゾートハワイアンズ へ!
磐越道を走ります。郡山を抜けると、もう雪の気配はなくなり、福島横断します。
スパリゾートハワイアンは、震災の影響で、現在一部営業再開の状況です。
一番メインのプールは地震の被害で工事中ですが、屋内/屋外のスパと、裸ではいる温泉に
はいりました。
ここは、やはり ハワイアン・フラガール が有名で、震災復興のシンボル的な存在として、
全国各地を巡っているようです。 ガンバレ~!
最後に、いわき市の沿岸にある 「ららミュウ」 へ。
一昨年、同様にこちらを訪れましたが、震災で、津波の被害を受けました。
ららミュウ自体は再開したものの、あたりは復旧工事中だらけでした。。。
倉庫っぽいところは、やはり、いろんな物が流されたようで、すっからかんの所も・・・
↓ 津波の爪あと・・・
↓ こちらも被害の大きかったアクアマリン福島。今では、こんなにきれいな夕景ですが・・・
↓ ららミュウのなかでは、著名な漫画家のはげましの絵が展示されていました。
ららミュウで、お土産を買い、また、カニ汁 と いか焼き をいただきました。
この いか焼き 、プレスして焼いてあるのですが、とてもおいしかったです。。。
福島応援を兼ねてのつもりの旅行でしたが、裏磐梯ではすっかり逆に助けてもらい、
どこに行っても、現地の方に親切にしていただきました。
これが東北の人達の東北魂なんだろうな、と感嘆して帰ってきました。
すぐに復興とはいかず、私達にできることも限られていますが、また今度は暖かい季節に
是非来たいと思います。。。
ガンバレ、東北!
Posted by tarasan at 23:18│Comments(0)
│11年末:福島旅行