2014年05月05日
鍋割山~富士見で鍋焼きうどん
2014年4月28日(月)

仕事も一段落したということで、思い切って、GWは11連休に!
まずは、兼ねてより登りたかった鍋割山へ行くことにする。
勿論、お目当ては、「鍋焼きうどん」。
混雑を考えて、平日の28日に、人気の大倉コースを避け、
寄から登り、小丸尾根で下山するコースで計画した。
=============================
7:30 新松田 (バス)⇒7:55 寄(やどりぎ)
8:10 登山開始
9:25 橡(くぬぎ)山
9:50 栗ノ木洞
10:10 後沢乗越
11:15 鍋割山 ~鍋焼きうどん
12:05 (下山開始)
12:35 小丸尾根分岐
14:05 二俣
15:20 大倉
=============================
今回は久々のロングコース。
頑張って朝4時に起床し、7時過ぎには、新松田駅へ到着。
7:30のバスで、7:55 寄バス停着。
平日のせいか、思ったより登山者は少なく、5,6名。
バス停近くの運動場で、プチ朝食(ランチパック)。新緑と桜のコントラストが印象的。
8:10 バス停を少し戻ったところから登山開始。
しばらく、茶畑のなか、坂道を登っていきます。 茶畑の緑がまばゆいです。
畑のなかの満開の八重桜が印象的でした。
畑のなかに映える あやめ。
茶畑の急な脇道を登り、山道にはいります。
新緑のなかを進みます。
途中、林道を横切ります。
新緑すがすがしい、気持ちの良い道を進みます。
9:25 橡山 到着。 感じが難しいですが、くぬぎ山。
相模湾側の展望が開けています。
9:50 栗ノ木洞 に到着。
ここから、急勾配を下ります。 逆だったらかなり大変そう・・・
ガレ場と新緑。
10:10 後沢乗越 到着。
ここで、大倉方面からの登山者と合流し、山頂に向けて急登にはいります。
急登が続きますが、ところどころ、休憩に適したところがあります。
山頂までに、緊急用の地点連絡用の番号札があり、7番札で、小休憩しました。
目指す山頂は、11番札。
苦しい登りが続きますが、左手をふと見やると、富士山が!
今日は天気予報はあまりよくなかったので、初めから期待してなかったのですが、
予想が外れ、富士山の勇姿が。 ちょっと元気付けられます。
番号札10を通過。 あともう少し・・・
山頂に近づくと、桜がまだ咲いていました。
もう山頂か、もう山頂か、と思いつつも、なかなか着かない・・・
急な階段の登りが続きます。 ここまで来ると、足をあげるのもつらくなってきました。。。
きたーっ! ようやく目指す鍋割山荘が視界にはいりました。
不思議と足早になります。
11:15 鍋割山 到着! 富士山が、その裾野から望め、まさに秀麗です!
早速、鍋焼きうどんの注文に、鍋割山荘へ。
名前を書いて、山荘のなかで待ちます。 幸い、まったく待ちがなく、5分程度で呼ばれました。
ついに念願の「鍋焼きうどん」です。
具沢山で、1000mを越す山頂で食べられるのは幸せです。
富士山が望める場所を確保し、登りの苦しみもすっかり忘れ、味わって食しました。
勿論、おいしかったです!
うどんの後は、デザート?ということで、最近おきまりの、「干し梅」と「あんず」で、ゆっくりします。
食後は、付近を散歩。 他の方の仲良く並んでいるザックと富士山の構図よく、パチリ!
富士山のアップ! ここからの富士山は、今まで見たなかでも、本当に姿がいいですねぇ~。
反対側の相模湾の眺めも素晴らしいです。
12:05 約1時間、食事も景色も十分堪能して出発します。
左手に、丹沢の名山を眺めながら快適な山歩きです。
12:35 小丸尾根の分岐 到着。 ここから、下る大倉、相模湾方面の眺めが開けます。
右手には富士山ものぞめます。
分岐から、ジグザグち、急な山道を下ります。
途中、山桜が咲いているところがありました。
相変わらず、新緑もきれいです。
途中から、広い尾根づたいの道になります。
日が差し込むと、本当に新緑に包みこまれて歩いているようです。
なんとも言えないグリーンですねぇ~
木の根っこ道。
14:05 二俣 到着! ここの新緑と清らかな沢の流れとのコントラストが最高でした。
思わず、清流で顔を冷やし、小休止。
二俣からは、林道歩きになります。
はじめは沢沿いの気持ちがよい道なのですが、単調な道が続き、後半は結構つらかったです。。。
ようやく、大倉分岐手前の国定公園案内板に到着。
分岐して、15分程で、大倉の集落に出ました。
なんだか、北海道の美瑛に似た景色にでくわし、パチリ!
15:20 大倉 到着! 登り3時間、下り3時間の道のりでした。。。
着いた時、渋沢駅行きのバスが丁度待っていましたが、もうどうにもこうにもビールが飲みたくて、
一本後に乗ることにしました。
売店で缶ビールを購入し、グビッと、ほぼ一気飲み! いつもながら至福の瞬間です!
15:50過ぎのバスで渋沢駅へ。
今日の温泉は、「鶴巻温泉」へ、ということで、小田急線で鶴巻温泉駅へ。
私の前をやはりハイカーが向っていましたが、何故か戻ってきます。
ガーン! なんと今日、月曜日は休館日・・・
他の温泉も考えましたが、戻る気力も残っておらず、残念ながら帰路につくことにしました。。。
今回は、久しぶりのロングコースで、さすがに足にもきてますが、念願の鍋焼きうどん、しかも、
期待してなかった富士山の展望と、充実した一日となりました。
残りGWはまだ1週間以上あるため、次の計画を練りながら帰路につきました。。。
Posted by tarasan at 14:47│Comments(0)
│14GW:鍋割山