2016年02月20日
雪の高尾山~初詣ハイク
年末年始はかろうじて休めたものの、昨年から心身共に疲れる日々が続く。。。
例年は、1月の連休時に自分のバースデイ祝いも兼ねて初ハイクであるが、今年はその余裕もなく。
2月にはいり、もう限界!ということで、思い切って日曜日休んで高尾山へ行くことに。
2016年2月7日(日)

次の日に備えるため、早めの帰宅を目指し、早起き。
高尾-日影からの山入りも考えたが、体力もなくなっているところ、
高尾山口からはいることにする。
9:15 高尾山口駅
2015年春リニューアルした隈研吾設計の高尾山口駅舎。
やはり駅はその土地の顔。随分雰囲気変わるものです・。 新国立競技場にも期待して・・・
ケーブル・清滝駅。
思いの他昨日雪が降ったようで、初の雪の高尾山。期待!
朝日に照らされてキレイ。
9:45 今日は年十年ぶりかでケーブルカーに乗る。
朝早めのせいか、思ったほど混んでいない。
ケーブルを降り、十一丁目茶屋脇から下界を眺める。
1号路を進みます。 浄心門より境内へ。
雪があるとより厳かな雰囲気になります。
薬王院 御本堂 到着。 今の状態打破と家族の健康を祈念・・・
青と朱のコントラストが抜群。
今度は雪と朱のコントラスト。
御本社。 高尾山の酒樽が印象的。
参拝を済ませ、頂上へ向います。
今度は雪と空の青さとのコントラスト。
10:20 高尾山頂
雪の高尾山もいいですね~。
お掃除小僧さんの頭にもかわいらしく雪が・・・
富士山拝めました。
富士山アップ! この時期にしては雪が少ないですかね~
もみじ台方面へ行ってみます。
もう、ここまで来ると雪山です。
お目当ての細田屋へ。
もみじ台からも富士山が望めました。
なめこ汁を注文。
富士山を眺めながらの暖かいなめこ汁。 久々にほっとします。
奥高尾は結構雪が降ったようですね。
帰り、スカイツリーもはっきり見えています。
帰りはリフトで。 リフトの方が安いと思ったらケーブルと同じ値段なんですねぇ。
清滝に降り、これも高尾山の楽しみのひとつ、 とろろそば。
今回は、日光屋へ行きました。
とろろそばとビール。 高尾の定番!
ほっこりします・・・
お腹も満たされ、時間も早く思ったほど混んでなかったので、
新しくできた高尾山口駅裏の極楽湯へ。
中もそれほど混んでなく、お風呂は結構広く、露天風呂もいくつかあって快適でした。
でも、シーズンは大変な混み具合でしょうねぇ~。
風呂後は、またまたビールとポテトでほっこり・・・
14時頃には帰りの電車に。
半日ではありましたが、本当に久しぶりに非日常を感じることができました。
雪の高尾山いいですね。 また次のチャンスに。
あー、また明日から激務か・・・
Posted by tarasan at 15:52│Comments(0)
│16冬:雪の高尾山