2010年12月26日
筑波山~X'masファミリーハイク
2010.12.24(Sat)

息子の少年野球の練習もオフになり、クリスマスの休日を利用して、ファミリーハイクを企画。
今年の締めくくりに、三つ峠へ富士山でも見に行こうと思い立つも、
天気予報では、相当冷え込みが厳しくなるとのこと。 山道凍結の恐れもあることから、
最悪、ケーブルカーのエスケープルートもある、日本100名山 筑波山 に行くことにしました。
6:30起床。天気予報通り快晴!
7:30出発の予定が、やっぱり、ズルズルと、8時過ぎてしまった。
首都高で一瞬渋滞あったものの、概ね、首都高も、常磐道も、ほどよく流れており、
10時過ぎに、市営第3駐車場に到着。
身支度を済ませ、トイレに行ったところ、ハプニング!
防寒のタイツを後ろ前にはいてしまった。。。(下山の際に家族に打ち明けることになる・・・)
10:20 まずは、筑波山神社 に参拝。
神社には、既に「謹賀新年」がかかげられてました。。。
10:30 参拝を済ませて、神社脇の 「御幸ヶ原コース」 で、山頂を目指します。
冷え込みを想定して、スキーばりに、相当着込んで来ましたが、歩いてすぐ様、体がポカポカ、
汗ばんでくる有様で、ジャケットを脱ぎ、リュックにしまい込みました。
それだけでなく、私のなかでは、低山の部類でしたが、結構、急な岩盤の登りが続きます。
登りの後半、うっ、、、結構しんどい。。。水をしょっているせいかな~、年のせいかな~、と自問自答。
子供たちは、スイスイ登る、登る・・・。 もう体力抜かされたか?
あれこれ考えているうちに、丸太の階段状の登りになってきました。 もう少し・・・
12:00頃、御幸ヶ原 到着!
ここで、お昼をとることにしました。(家にあったカップヌードルとコンビニおにぎり)
那須方面を眺めながら、ベンチでのランチタイムです。(一番左端)
ランチ後は、筑波山名物の回る展望台に上がって、パノラマウォッチングしたり・・・
(残念ながら既に遠方は霞んでしまい、富士山を同定することはできませんでした)
13:00頃 十分休んで、女体山頂へ向け出発!
13:20頃 女体山頂 到着! 登頂感あふれる山頂で、関東平野をはじめ素晴らしい眺めです。
近くのオジサンが、子供達に、「ほら富士山うっすら見えるよ!」と方角を教えてくれました。
13:30頃 十分眺めを満喫して、下山路 「白雲橋コース」 に入ります。
これが、また、露岩帯の急な下りで、かつ、ところどころに霜が残っており、すべりやすい。
息子は何度も転ぶ、が、娘は平気。。。体のバランス感覚なのか・・・?
そんななか、途中、岩盤のオブジェがあり、少し和ましてくれます。。。
(左から、北斗岩、高天原、弁慶七戻り)
13:20頃 ようやく、ゴールの筑波山神社に到着!
90分コースのところ、2時間かかってしまった。 我が家は、下りが苦手なようだ・・・
市営駐車場に戻り、帰り支度。
やはり、ハイキングした後は、お風呂!
ということで、土浦のスーパー銭湯 「湯楽の里」 に行くことに。
(筑波山温泉もいいのですが、やはり温泉ホテルの日帰り入浴は高いので・・・)
ここが大当たりでした。
入浴料、大人650円、子供は何と昨日から100円のキャンペーンをしてまして、Lucky!
お風呂も色んな種類があって、ジェットバスとかは、足のコリをほぐすのに大変Goodでした!
風呂あがりは、これもキャンペーンで、無料で5分間のマッサージ(妻に譲る)と、これはどうかなと
思うのですが、子供には、綿菓子を作るイベントが。。。あっ、せっかくお風呂に入ったのにベタベタ。
てなことで、当初帰宅しての夕食を予定してましたが、お風呂代も若干浮いたので、
丁度向かいにあった、最近話題の回転寿司チェーンの 「くら寿司」 へ。
全品100円。しかも、5枚毎に子供向けのカプセルが当たるルーレット付き。
テレビの紹介で見たとおりの光景が我が家にも。
普段そんなに食べない子供達が興奮しながら、注文、また注文・・・。
満腹になったところで、帰路に着きました。
行く前は、寒くて、子供達嫌がるかな?と懸念してましたが、1日中興奮気味でした。
やはりハイキングはいいですねぇ~。 次はどこ行きましょう!?
Posted by tarasan at 17:31│Comments(0)
│10Xmas:筑波山ハイク