2013年12月15日
陣馬山~相模湖
2013年12月15日(土)

前週、息子の少年野球の卒業納会も終わり、土日が暇になった・・・
しかも、家族はサークルのクリスマスパーティへ。
紅葉のシーズンが過ぎてしまったが、快晴の天気予報。
前週のお父さんの卒業ノックで、ちょっと筋肉痛が残っていたが、
近場の低山ということで、陣馬山に向かった。。。
7:00 起床
8:00 大森駅
(新宿経由京王線)
9:20 高尾駅
紅葉シーズンが終わったものの、バス待ちの列ができていた。
今年の1月連休に小仏行きのバスに乗ったが、それよりも空いていた。
9:34発のバスに乗車。
10:10 陣馬高原下 到着
ひんやりしているが、それほど寒くはない。
10:20 缶コーヒーで一服、ちょっと準備運動して出発!赤ポストが郷愁を感じさせます。。。
レンガ作りの家?のところを陣馬山方面へ曲がります。 民家の木塀がいい感じでした。
しばらく、沢沿いの車道を登っていきます。
10:45 新ハイキングコース口から登山道へ。
しばらく歩くと、急坂にとりかかります。。。
急坂登りきると、ちょっと明るいところへ。 落ち葉がクッションになってくれます。
そして、また、樹林帯の登りへ。
登りきると、まわりの山並みも見え始め、開放感のある巻き道を登っていくと、山頂も近い感じに。。。
11:45 陣馬山 到着! 快晴でーす。
お決まりの白馬像と富士山方面・・・。
ここは登山者がみんな写真とるので、シャッターチャンスをうかがうのが大変・・・
快晴ですが、富士山の片側だけ雲をまとっていました。。。
今回は自炊なし。頂上から少し降りた「清水茶屋」へ。
評判の良い 「陣馬そば」と「なめこ汁」を注文。
陣馬そばは、厚揚げものってて具だくさん! やっぱり山で食べる山菜おいしいです!
なめこ汁も、なめことネギが一杯。おそばも汁も、柚子がきいていて、あたたまります。
でも、何と言っても、この景色のなかでのランチが最高です!
富士山も正面にのぞめます。
十分、食事と景色を満喫して、信玄茶屋方面へ。
こちらは奥多摩方面の山々が望め、広々としています。
大岳山をバックに・・・
茶屋前の’かざくるま’が印象的でした。。。
12:50 一時間も休んでしまい、明王峠方面へ出発。
ここから明王峠までは、感じのよい道をくだります。
気持ちのよい道です。
13:20 明王峠 到着。
茶屋は営業してませんでしたが、数組がピクニックパーティしてました。
ここからも富士山がのぞめますが、相変わらず雲をまとっています。
明王峠から景信山へのメインストリートを離れ、相模湖に向けてくだります。
さすがに、脇道?にはいると、ほとんど登山客に出会いませんでした。
くだりの後半は、かなりの急坂。落ち葉で滑らないように、今回一番慎重にくだります。
ほどなくして、相模湖がチラチラと見えてきました。。。
15:00 くだりきったところに鎮守する「与瀬神社」に到着。立派な神社です。
中央高速を乗り越えると、相模湖がきれいにのぞめました。
15:15 ゴールの相模湖駅へ到着。 適度な疲れのハイキングでした。。。
冬とはいえ、結構汗かきました。 ハイキングの後は、やっぱり温泉ということで、
今年の春オープンしたプレジャーフォレスト内の日帰り温泉「うるり」に向かうことに。
相模湖駅からのバスは、結構混み混み。なにやらプレジャーフォレストで、イルミネーション
イベントやっているということで、若いカップル、女子がわんさか乗ってきました。
ちょっと孤独感、感じる私・・・
バス亭からプレジャーフォレスト内を温泉に向かいますが、これが結構な坂道をのぼらないと
ならず、足、パンパン。
入館1000円でなのですが、バスタオル付きなので、結構お得かな。。。
お風呂は、露天風呂が結構開放感あり、気持ちよ~い!
館内は、新オープンだけあって、きれいで、いい感じです。
風呂後は、なにはともあれ、ビール! やっぱり登山後の一杯は格別です。
小腹がすいたので、厚揚げボールとともに・・・
バスの時刻があったので、1時間強で後にしました。
バス亭に着くと、例のイルミネーションイベントが17時~ということで、道は大渋滞。
バスも定刻より、20分遅れで到着。(せっかく暖まったのに・・・湯冷め・・・)
17:30 相模湖駅 帰着。
相模湖駅から中央線で帰路につきました。。。
冬晴れのなか、久々に心地よい休日を過ごすことができました。。。
Posted by tarasan at 21:16│Comments(0)
│13年末:陣馬山