2015年02月21日
長瀞アルプス~宝登山ろうばい園
2015年2月21日(土)

今年2度目の山は、ロウバイで有名な宝登山へ行くことにした。
===================
9:10 野上駅出発
9:20 登山口
10:30 宝登山
(ランチ)
11:00 ロウバイ園、奥社、梅園散策
11:45 ロープウェイ山頂駅
12:15 宝登山神社
12:30 長瀞駅
岩畳散策
13:00 長瀞駅
===================
電車だと乗り換えが結構面倒なので、車で行くことにする。
渋滞予測を調べると、関越道は朝7時から渋滞がはじまる予測。
朝5時に自宅を出発。
が、所沢ICにたどり着く前に渋滞にはまる。
どうやら、事故があったようだ・・・
このまま高速で行くかどうか迷ったが、思い切って所沢ICで降りてみる。
しかしながら、16号他も渋滞気味。。。
途中、嵐山のファイマでランチパックで朝食をとり、長瀞へは、9時前に到着。
幸い、駅前の駐車場がまだ空いていたので、駐車料金500円で駐車。
9:05発の秩父鉄道に乗り、野上駅で下車。
9:10 野上駅からハイキング開始。
登山口へ向います。
途中、萬福寺には梅も咲き始めていました。
9:20 登山口に到着。 ここから山道にはいります。
登山道は、のんびりと歩ける雰囲気の良い道が続きます。。。
宝登山を正面にいい感じの山道です。
小鳥峠うを経て、しばらく舗装された道を行きます。
最後の登りは、こんな階段が続きます。。。
10:30 宝登山 到着!
山頂に着いたとたん、ロウバイの香りがただよってきます。。。
正面に山並みとロウバイが見渡せる場所を確保し、ランチの準備にとりかかります。
今日は、ヤマタイの棒ラーメン です。
ヤマタイは経営が厳しいようですが、頑張れ!の意味も込めて・・・
ものすごく久々に食べましたが、懐かしく、やはり登山に最適なインスタント食品ですね。
食後は、ロウバイをはじめ、撮影タイムです。
両神山をバックにロウバイ。
両神山のアップ。
花もきれいですが、香りが何とも言えません。。。
青空とロウバイのコントラストが抜群です!
ロウバイのアップ!
山頂ロープウェイ駅方面を望みます。
こちらの方はまだ五分咲きくらいでしょうか・・・
奥社に参拝しました。 うっそうとした茂みのなかにあり、神聖な雰囲気です。
最後にまたロウバイ。
山頂駅付近に行くと、マンサク。
うっすら武甲山をバックに。。。
山頂駅付近から山頂方面を望みます。
山頂駅付近には、福寿草も。
とってもかわいらしく黄色が印象深い花です。
まだ、1,2分咲きですが、梅も咲き始めていました。
もう少し遅い時期であれば、ロウバイと梅の競演になるのでしょうね。
十分春を満喫し、下山します。
下山はロープウェイを使わず、ハイキング道を下ります。
12:15 宝登山神社 到着。 立派な鳥居です。
宝登山神社本殿へ参拝。
極彩色の彫刻が見事です。
宝登山神社をあとに、長瀞駅へ下ります。
長瀞駅も神社風・・・
せっかくなので、長瀞駅から踏み切りを渡って、岩畳に行きます。
秩父鉄道のセメント?の貨物列車が懐かしさを感じます。
約10分ほど歩くと、岩畳に到着。
寒い時期は、ライン下りもこたつ付のようです。
長瀞駅に戻り、最後に宝登山を望みつつ、温泉に向うことにしました。
温泉は、30分ほど走って、「星音の湯」へ。
まだ新しい感じで、中も和風で洒落ています。
汗を流し、すっきりして、帰路につきました。
途中、関越道の三芳PAで、お蕎麦を食べました。
フードコートですが、こちらのお蕎麦が結構安くて美味でした。
帰りの高速は順調で18時には自宅に着きました。
天気もよく、ポカポカ陽気のなか、花三昧で、初春を感じることができました。
秩父はここ以外も見所やハイキングコースが一杯ありそうなので、
好きなエリアのひとつとなりました。
Posted by tarasan at 23:00│Comments(0)
│15冬:長瀞アルプス・宝登山