2009年09月23日
イレブンオートキャンプ場
シルバーウィークの間3日間を利用して、初の千葉県キャンプ、イレブンオートキャンプ場に
行ってきました。
ゴールデンウィークに引き続き、恒例となった子供たちの友達関係・3ファミリーでの賑やかな
ファミキャンです。
【初日:9/20(日)
】
今回も初日は現地集合。
他のファミリーは、早朝出発で、清和の森にでかけたようですが、
我が家は、そこまでの気合なく、渋滞時間も避けながら、昼ごろ現地到着目指しての出発です。
今回、今までもったいなくて利用しませんでしたが、800円の恩恵にあずかりアクアラインを
利用して、渋滞もなくスイスイと~~~。
えっ、もう着いちゃいそうだ。家から1時間ちょい。千葉近いね~、と妙に感動!
途中、久留里のコンビニでランチ購入するも、アッという間にイレブンオートキャンプ場に到着。
タッチの差で、幹事ファミリが到着し、チェックイン。
子供連れ3家族のせいか、管理棟に一番近いサイトで、境界も定かでなく、芝生の広場みたい
なサイトで、3テント+宴会エリアをたてても、子供たちの遊びエリアが十分確保できるくらいの
サイトでした。
↓手前のエリアが子供たちのドッジボール場に。。。

↓今年のコールマンファミリーセールで購入したオレンジチェアデビュー。

初日は、他ファミリーがハイキングしてきたこともあり、サイト設営後、早々に買い出し。
その後、君津の森(温泉)へ。
ここは元々厚生年金関連の施設だったようですが、今は、あの大江戸温泉のチェーンのひとつに
なっています。脱衣所は狭かったですが、肝心のお風呂は適度な広さで、露天も広めでまあまあ
良かったです。(女性側は込んでて大変だったようですが・・・)
夜は、ミニBBQ&カレーライスです。
カレーライスは子供たちも仕込みを手伝いました。
↓恒例の少しだけ「いい肉」コーナ。カレーとフランクフルトでお腹一杯のはずの子供達も群がり・・・

初日は、ハイキング疲れもあり、子供だちも、大人たちも早めに就寝しました。
【2日目:9/21(祝)
】
2日目、朝食後、早々に、子供たちから、キャンプ場主催の「宝探し」イベント参加要請がありましたが、
費用対効果等協議の結果、「イモ掘り」イベントに参加することになりました。
集合場所まで、子供たちを連れて行くと、途中で、子供たちは、軽トラの荷台へ乗せられ。
大人たちは、山の急斜面を畑に向かって降りてきてくださいとのこと。
↓子供たちを乗せた軽トラが、広大な畑道を走るのはとても滑稽でした。子供たちは大喜び!!

意外に好評な「イモ掘り」イベントでした。。。
午後は、亀山湖方面へおでかけ。
気温も下がり、適当な遊び場も見つからず、結局、道の駅の傍らで、カップヌードルランチを
とりました。
周辺散策後は、買い出し&君津の森へ。
夜は、これも恒例の鍋パーティです。
鍋で暖まった後は、花火&焚き火タイム。

これで、子供たちも満足したか、寝床へ着き、
さあ、これから、おとなたちの二次会という段取りでしたが、結構昼間でパワー使い果たし、
早めにご就寝とあいなりました。。。
【3日目:9/22(祝)
】
3日目も晴れ。当初、天候が心配されましたが、結局3日間いい天気でした。
(我が家はまだテントで雨に降られたことがなく・・・)
朝食後、子供たちのあくなき「宝探し」要請に屈し、子供たちは「宝探し」へ。
おとな達は撤収開始。
(結局、宝探しはあまり面白くなかったようですが・・・)
11時チェックアウト~サイトが良かったせいか、いいキャンプ場でした。
せっかく久留里へ来たので、久留里城へ。
結構急な登りでしたが、天守閣からの牧歌的な眺めに癒され・・・
天守閣の下の休憩エリアでランチタイム。
いざ、帰途へ。
途中、初の「海ほたる」に寄り(結局ここだけ渋滞でした・・・)、夕方には帰宅。
で、遊び足りなかったか、飲み足りなかったか、帰宅後、他のファミリーと、
近くの「養老の瀧」へ集合し、反省会&今後の計画について語り合ったのでした。。。
次回は寒い時期にほっこりするのも憧れちゃいますね・・・
行ってきました。
ゴールデンウィークに引き続き、恒例となった子供たちの友達関係・3ファミリーでの賑やかな
ファミキャンです。
【初日:9/20(日)

今回も初日は現地集合。
他のファミリーは、早朝出発で、清和の森にでかけたようですが、
我が家は、そこまでの気合なく、渋滞時間も避けながら、昼ごろ現地到着目指しての出発です。
今回、今までもったいなくて利用しませんでしたが、800円の恩恵にあずかりアクアラインを
利用して、渋滞もなくスイスイと~~~。
えっ、もう着いちゃいそうだ。家から1時間ちょい。千葉近いね~、と妙に感動!
途中、久留里のコンビニでランチ購入するも、アッという間にイレブンオートキャンプ場に到着。
タッチの差で、幹事ファミリが到着し、チェックイン。
子供連れ3家族のせいか、管理棟に一番近いサイトで、境界も定かでなく、芝生の広場みたい
なサイトで、3テント+宴会エリアをたてても、子供たちの遊びエリアが十分確保できるくらいの
サイトでした。
↓手前のエリアが子供たちのドッジボール場に。。。
↓今年のコールマンファミリーセールで購入したオレンジチェアデビュー。
初日は、他ファミリーがハイキングしてきたこともあり、サイト設営後、早々に買い出し。
その後、君津の森(温泉)へ。
ここは元々厚生年金関連の施設だったようですが、今は、あの大江戸温泉のチェーンのひとつに
なっています。脱衣所は狭かったですが、肝心のお風呂は適度な広さで、露天も広めでまあまあ
良かったです。(女性側は込んでて大変だったようですが・・・)
夜は、ミニBBQ&カレーライスです。
カレーライスは子供たちも仕込みを手伝いました。
↓恒例の少しだけ「いい肉」コーナ。カレーとフランクフルトでお腹一杯のはずの子供達も群がり・・・
初日は、ハイキング疲れもあり、子供だちも、大人たちも早めに就寝しました。
【2日目:9/21(祝)

2日目、朝食後、早々に、子供たちから、キャンプ場主催の「宝探し」イベント参加要請がありましたが、
費用対効果等協議の結果、「イモ掘り」イベントに参加することになりました。
集合場所まで、子供たちを連れて行くと、途中で、子供たちは、軽トラの荷台へ乗せられ。
大人たちは、山の急斜面を畑に向かって降りてきてくださいとのこと。
↓子供たちを乗せた軽トラが、広大な畑道を走るのはとても滑稽でした。子供たちは大喜び!!
意外に好評な「イモ掘り」イベントでした。。。
午後は、亀山湖方面へおでかけ。
気温も下がり、適当な遊び場も見つからず、結局、道の駅の傍らで、カップヌードルランチを
とりました。
周辺散策後は、買い出し&君津の森へ。
夜は、これも恒例の鍋パーティです。
鍋で暖まった後は、花火&焚き火タイム。
これで、子供たちも満足したか、寝床へ着き、
さあ、これから、おとなたちの二次会という段取りでしたが、結構昼間でパワー使い果たし、
早めにご就寝とあいなりました。。。
【3日目:9/22(祝)

3日目も晴れ。当初、天候が心配されましたが、結局3日間いい天気でした。
(我が家はまだテントで雨に降られたことがなく・・・)
朝食後、子供たちのあくなき「宝探し」要請に屈し、子供たちは「宝探し」へ。
おとな達は撤収開始。
(結局、宝探しはあまり面白くなかったようですが・・・)
11時チェックアウト~サイトが良かったせいか、いいキャンプ場でした。
せっかく久留里へ来たので、久留里城へ。
結構急な登りでしたが、天守閣からの牧歌的な眺めに癒され・・・
天守閣の下の休憩エリアでランチタイム。
いざ、帰途へ。
途中、初の「海ほたる」に寄り(結局ここだけ渋滞でした・・・)、夕方には帰宅。
で、遊び足りなかったか、飲み足りなかったか、帰宅後、他のファミリーと、
近くの「養老の瀧」へ集合し、反省会&今後の計画について語り合ったのでした。。。
次回は寒い時期にほっこりするのも憧れちゃいますね・・・
Posted by tarasan at 15:55│Comments(0)
│09秋:イレブン(千葉)